‘学生の活躍’ カテゴリーのアーカイブ

平成31年3月8日(金)第446号『ハカと戦車男』

2019 年 3 月 8 日 金曜日

現在、本学学生20名がニュージーランドで1か月間の短期留学に臨んでいます。

本号では、ニュージーランドから送られてきたリアルタイムな留学の様子を写真で皆さんにお伝えしたいと思います。

宮崎から羽田、成田を経由して、ニュージーランドのオークランド空港へ到着。

目的地のハミルトン市はここからバスで2時間ほどの距離。

本学の短期留学プログラムは、「異文化実習」という正課科目の1つとして実施されます。

それぞれのプログラムを担当する専任教員が配置され、事前・事後の研修や引率を行います。

写真は不自然なほどに学生をガイドするニュージーランド実習担当のビンガム先生です

LINEで送られてきたのでどういう状況かはわかりません)。

ニュージーランドでの短期留学プログラムは、ワイカト大学パスウェイズカレッジでの英語研修がメインです。

15時以降は自由参加のスポーツサークルや英会話クラブ、ワイカト大学の学生との交流イベントなどが行われます。

写真はボーリング交流会の様子です。

週末はラグラン海岸やロトルアなど、オークランド近郊の様々な観光地に出かけます。

写真は、映画『ロード・オブ・ザ・リング』の撮影場所ともなったホビット村へのフィールドトリップの様子です。

  

今日ご紹介した写真はほんの一部であり、ニュージーランド研修のLINEグループには「セレモニーでの学生スピーチ誰にする?」「出し物どうしようか?」「今度のフィールドトリップはフィッシュアンドチップスがあるからランチは持ってこなくていいらしいよ」といった楽しそうな情報交換が活発に行われております。

 

国際交流担当の私は現地でのトラブルに備えてライングループに加えてもらっているのですが、楽しそうなやり取りを眺めながら安心しています。

  

そこにとても気になる書き込みが。

  

「今日ハカ見たけど」

  

おそらく彼女は墓地を訪れたのではありません。

 

 ラグビー界において世界最強のニュージーランド代表オールブラックスが試合前に踊るマオリ族の民族舞踊Hakaを見たのでしょう。

  

ハカをご存じない方はインターネット上で動画を見ていただきたいのですが、それはまあ勇ましい踊りです。

ハカは英語で”War Cry”と表現されるように、その起源はマオリ族が戦争の際に相手を威嚇し士気を高めるための「鬨の声」であったと言われています。

  

私は高校時代にラグビー部に所属していたのですが、大阪府の花園激戦区に出身高校が位置しており(全国大会常連の6校に囲まれていました)、練習も合宿も試合も壮絶な思い出がたくさんあります。

ラグビーを経験されたことのない方にはこの壮絶さがなかなか伝わらないかと思いますが、90kgくらいあるムキムキの大男が楕円のボールを持ち、50m6秒台前半くらいの尋常じゃない速度でこちらに爆走してくる様子を想像してください。

 

ラグビーの守備は1対1で対面する自分の相手を必ずタックルで仕留めなければ、防御ラインを突破され、大量失点につながります(トライされると一気に5点も失います)。敵前逃亡は許されません。

 

そこで我々に残された唯一の防御手段はタックルです。タックルというのは、90kg高速突進戦車男のヒザに自分の生身の肩をぶつけて相手の突進をストップするという離れ業です。

(最近は肩に衝撃吸収パットを入れるそうですが、1990年代半ばにはまだそのような優しい配慮がありませんでした)。

 

走ってくる相手のヒザに自分の肩を合わせるということは、必然的に自分の顔面を戦車男のヒザの前に投げ出すことになります。

  

これは怖い。ほとんど狂気の沙汰です。

世界有数の治安を誇る日本社会で、高速移動する戦車に顔面から対決を挑む機会ってありましたか?

「帰宅部の同級生が河川敷の堤防でのんびりとかき氷食べているときに、なぜ僕は戦場にいるのだろう」といつも自問自答していた気がします。

  

このような壮絶なスポーツだからこそ、ハカで相手を威嚇し自らを鼓舞する必要があるのです。

そして戦車男の突進から逃げることなく見事食い止めた者には、仲間から「勇者」の称号が与えられ、誇り高きチームの一員としてのアイデンティティーが形成されていくのです…

  

以上のラグビー観は私の偏見と誇張と脚色とノスタルジーが存分に含まれているので70%オフくらいでお読みいただけると幸いですが、LINEの「ハカ」の二文字を見て、いいなあ、僕も見たいなあ、ニュージーランド行きたいなあ、と改めて感じました。

いつもながら、大学生のうちに地球上を飛び回る学生たちが羨ましいです。

  

以上、妻から時々「話二倍盛り関西人」と呼ばれているグローバルセンターのコバヤシがお送りしました。

 

平成31年2月8日(金)第443号『2月のイベントお知らせ』

2019 年 2 月 8 日 金曜日

新暦(西暦)では年が明けてひと月が経ちますが、

旧暦では、2月の新月の日に新しい年を迎え、1年がスタートします。

 

さて、本学は、卒論提出、定期試験も終了し、春休みの最中。

集中講義は行われていますが、学生の姿も少なく寂しいキャンパス・・・・・

と思いきや・・・・

 

明日9日(土)に、こんなイベントが行われるそうです。

公立大学近くにある、チョコレートショップ「meme」さんと、本学の学生がコラボした、一日限定のドーナツショップ!

場所は、宮崎公立大学構内で、12時から17時まで。

 

チョコレートを知り尽くしたプロのシェフと、アイデア溢れる学生とのコラボでどんな化学反応が起きるのか?!

 

 

続いて、214日、21日には、

『宮崎公立大学公開研究発表会』が行われます。

 

地域貢献の一環として、本学で行われている研究の成果を地域の皆さまに還元するための発表会です。

詳細はこちら

https://www.miyazaki-mu.ac.jp/info/community/post_453.html

 

大学の研究についてあまり触れることがないという地域の方々も、この機会にぜひご参加ください!

 

 

話は戻り、旧暦では新しい年がスタートした2月、

昔から、新しい年のはじまりは、旧年中の運勢がリセットされ、この日の過ごし方次第で、新年の運気が決まると言われたそうです。

みなさまに、多くの福が訪れますように。

 

以上、企画総務課カネマルでした。

 

平成30年年12月7日(金)第436号『Any plans for this month?』

2018 年 12 月 7 日 金曜日

みなさんこんにちは!

Do you have any plans for this month?

みなさん、今月のご予定はお決まりでしょうか? 

 

宮崎の街も、すっかりクリスマス一色です☆彡

 

本学でも、学友会を中心に、毎年恒例のクリスマスコンサート開催の準備が

着々と進んでいるようですよ。ぜひぜひお越しください♬

 

今年のクリスマスコンサートは、1221日(金)夕方5時からです!

せっかくなので、出演予定のクラブ・サークルのみなさんを一部ご紹介したいと思います♪

 

まず、アカペラ部のみなさんです!

写真は七夕コンサートの時のものですが、

会場がアカペラの歌声をより響かせ、私はじっくりと歌声に聴き入っていたのを覚えています!

今回のクリスマスコンサートでは、どの楽曲をお届けしてくれるのでしょうか・・・?

やはりクリスマスソングでしょうか? それは当日のお楽しみですね♪

 

そしてお次は、フラダンス部のみなさんです。

今回は、フラダンス部部長さんより紹介文をいただいております。

「私達、フラダンス部は一年生3名、二年生11名、計14名で活動しています。

金曜日の5限は講師の先生をお招きし、月曜日6限は自主練習を行なっています。

部員全員が初心者です。私たちと一緒に本格的にフラダンスを習ってみませんか?

部員まだまだ募集中です!また、ステージやイベントなどの出演依頼もお待ちしています。

Instagram,Twitter,Facebookもやっておりますので、宮崎公立大学フラダンスで検索してみて下さい♩」

フラダンス部は、今年の敬老の日には学外イベントの出演依頼を3件も受けたという

人気っぷりです!寒さなんてなんのその、南国気分漂う華やかなフラダンスを満喫し、

ハワイアンな気分を味わえること間違いなし!

 

その他、軽音部、放送部、応援部、演劇部、ダンス部が出演予定です。

ステージ披露も楽しみですが、学友会会員によるMCも私の楽しみの一つなのです…♩

前回のコンサートで明るく、元気にMCをしてくれたのは、2年生のカワコさん(左)とクラチ君(右)です!

 

そんな二人に、かわいい某ゆるキャラ付きのカンペを出していたのは、3年生のイマムラ君です。

イマムラ君は、コンサート企画・運営の総監督であり、しっかり者の学友会会長です!

スマートフォンで実施要項を確認しながら、インカムで他のメンバーと連絡を取り合ったり、

MCに指示出しをしたりと大忙しです!

笑顔がステキですね~ 

その他、音響担当、照明担当など、舞台裏では学友会会員が色々な役割を担って頑張っています!

 

このように学生主体で実施するクリスマスコンサートです♪

みなさんもお気軽にお越しください。抽選で景品が当たるかもしれません~

 

 

また、本学1,2年生のみなさん!先輩たちと一緒に学生イベント(新入生歓迎会、スポーツデイ、各コンサート等)を企画・運営に興味ありませんか? 近々、新学友会会員も募集するそうですよ~!

 

今回はみなさんに、学生が企画するイベントについてお知らせしました♪

 

以上、数年ぶりに母校へ戻り、毎日学生たちと交流しながら学生時代の自分に思いを馳せている

学生係ガンニチダでした。

 

******************宮崎公立大学イベント情報**********************

どちらも入場無料で一般の方も大歓迎です。皆様のお越しをお待ちしております。

 

★宮崎公立大学 第9回クリスマスコンサート開催のお知らせ★

日時:2018年12月21日(金)

場所:宮崎公立大学 講堂

開場:16:30~  開演 17:00~  入場無料

出演団体:アカペラ部、軽音部、放送部、フラダンス部、応援部、演劇部、ダンス部

 

吹奏楽部の定期演奏会もあります。

 

★第14回宮崎公立大学吹奏楽部 定期演奏会開催のお知らせ★

日時:2018年12月16日(日)

場所:宮崎市民プラザオルブライトホール

開場:16:30~  開演 17:00~  入場無料

ダンス部も出演予定です♪

 

平成30年11月16日(金)第434号『広報誌制作の舞台裏』

2018 年 11 月 16 日 金曜日

11月も中旬となり、朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなっています。その一方で、ここ南国宮崎では、日中はまだまだ暖かい日が続いています。

そんな気候のためか、時期は11月上旬と少し日は遡りますが、春先に本学の別れと出逢いを見届けている講堂前の桜の木に、一輪の花が狂い咲いていました。

 

さて、今回のブログでは、来年春に発行される大学広報誌『MMU SHiP』制作の舞台裏について、ご紹介します。

 

この広報誌の制作には、オトナ(業者の方と職員)だけでなく、本学学生も携わっています。

先日行われた業者の方と学生記者、職員を交えた3回目の編集会議では、オトナに対しても物怖じせずに積極的に自分達のアイディアを披露し、オトナからの厳しい指摘を受けても、怯まずに反論を展開している様子が何度も見受けられました。

学生のほとんどは、このような雑誌づくりに携わったことがないので、時には突拍子もない発言をすることもあります。しかし、それを補って余りある発想力とバイタリティーで、広報誌をより良いものにしていこうと、ひいては、宮崎公立大学の魅力をより多くの方々に知ってもらおうという熱意が、随所に感じられます。

広報誌制作に携わる学生記者は、本学学生から公募により選ばれており、今号は2年生3名、3年生1名、4年生1名の計5名の学生記者が頑張っています。

学年がバラバラなので、空きコマ(講義の入っていない時間帯)が合わず、昼休みに会議を行うことがほとんどで、(貴重な休み時間を割いてもらってまで)この日の会議もランチミーティング形式で行われました。

 

また別の日には、業者の方による「視界よしっ!」(留学関連定例企画記事)の取材が行われました。詳細についてはここではご紹介できませんが、留学の思い出を生き生きと語る様子が印象的でした。

 

このように、宮崎公立大学の「今」を伝える広報誌『MMU SHiP』vol.13は、現在、鋭意制作中です!

バックナンバーはこちらからご覧いただけますので、あわせてお楽しみください。

 

以上、広報誌制作の一員として携わっているものの、ちょっとした雑談の端々に、学生記者とのジェネレーションギャップに月日の早さを感じてやまない企画総務課の私アラキが、今週のハナキンをお送りしました。

平成30年10月12日(金)第429号『秋ですねぇ。』

2018 年 10 月 12 日 金曜日

街に出ると、10月といえばハロウィン!みたいになっていますけど、ハロウィンっていつのまにこんなに日本社会に浸透したんでしょう?少なくとも、私がこどものときは絵本の中にしかなかった!(断言)

ネットサーフィンの結果をまとめると、もともと古代ケルト民族のお祭りで、秋の収穫祭&ご先祖様をお迎えしたときに一緒にくっついてきた悪霊を追い返す宗教的な行事、のようです。にぎやかなお盆…?みたいなもの?(たぶん違います)

秋の大学といえば、学園祭!10月の宮崎公立大学といえば“凌雲祭”!今年はどうやらハロウィンをテーマに、実行委員を務める学生たちが準備を進めているようですよ。ちょっと偵察してきたのでご報告します。

先週の花金でトミナガさんが紹介してくれた凌雲会館が、凌雲祭準備の拠点になっています。

本学の学生数は全体で901名(H30.5.1現在)。人数が少ないので、1・2年生のほとんどが実行委員として動きます。多くの学生がそれぞれの仕事を担当する『局』というグループに分かれ、凌雲祭成功!という大きな目標に向かいます★

1階の実行委員事務局では凌雲祭全体の運営に携わる執行局のメンバーが、参加する企画のことで激論を交わしている最中でした。

ラウンジでは前中後夜祭局のメンバーが3つに分かれて打ち合わせ中…

外では、屋内局のメンバーがおばけ屋敷の準備をがんばってます!

事務局に戻ると、執行局の1年生が中心となる出店の準備中。理科の実験さながらにノンアルコールカクテルの試作中です。

手際がプロっぽいので、そういうお仕事経験者?と聞いてみると、カラオケ店でバイトしてるんですよー、と笑顔で返答。うーん、なるほど。普段のバイト経験も生かされるわけですね。

凌雲祭は、MMUの学生が普段過ごしている雰囲気が垣間見える機会です。

今年の凌雲祭は10月27日(土)、28日(日)。雨天決行!晴れますように!

本学の関係者だけでなく、どなたでもご入場いただけます。MMUを身近に感じていただけると嬉しいです。

また、今年は1日目に保護者説明会も同時開催となっていますので、保護者の皆様もぜひお立ち寄りください。

今週の花金担当は、親戚の小学2年生と「凌雲祭行ってみようね」とこっそり約束している学務課トオダでした。