‘大学の日常’ カテゴリーのアーカイブ

令和5年2月24日(金)第521号『出発の初春!』

2023 年 2 月 24 日 金曜日

2月も下旬になり、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。

ぽかぽかの春もすぐそこですが、それと同時に花粉との闘いが始まっています。

小学生の頃から花粉症の私はすっかりベテランなのですが、それでも毎年この時期はどこか花粉レスなところに逃亡したくなります…。

 

私がそんな願望を抱いている中、2月11日に本学学生12名が「異文化実習」で夏真っ盛りのニュージーランドへと旅立ちました。

異文化実習とは、本学の学術交流協定校で実施される約1ヶ月間の短期留学プログラムで、語学プログラムと文化体験プログラムで構成される正規授業の1つです。

研修費は自己負担になりますが、大学から渡航費の半額(※上限10万円)が助成される人気のプログラムです。

新型コロナウイルスの影響により、中止またはオンラインでの実施でしたが、この度、待ちに待った3年ぶりの現地渡航が再開されました!

 

 

写真は、引率のビンガム先生と参加学生。宮崎空港のシンボル(?)温水さんも一緒です。

今回のフライトは、台湾やオーストラリアを経由する長旅でした。

ちょうどこの出発の時期に、研修先のワイカト地方が位置する北島にサイクロンが接近していましたが、遅延や足止めを食らうこともなく無事に到着し一安心です。

 

withコロナということで、多少の制限がある中での渡航ですが、こうして学生を海外へ送り出すことができるのは、大学として嬉しい限りです!

学生には語学はもちろん、たくさんの異文化に触れ、当たり前だと思っていた日本での生活との違いなど、いろんなことを発見、吸収してきてほしいなと思います。

 

そして、出発といえば、もうひとつ。

2022年度後期から本学で勉強していた韓国・中国からの交換留学生4名が、本学での留学を修了し、もうすぐ帰国します。

 

 

交換留学生の受入れもコロナ禍以降3年ぶりだったので、こうしてキャンパス内に留学生がいたのは久しぶりでしたが、やっぱり嬉しいものです。

留学生とお話していると、本学の学生やホストファミリーの方々との交流を通して、日本や宮崎での生活を満喫してくれたようでした。

 

お別れは寂しいですが、宮崎公立大学での経験を活かし次のステップへ歩き出す皆さんを、これからも応援したいと思います。

今回は季節的にマンゴーを食べられなかったとのことなので、次回へのリベンジとしてぜひまた宮崎にも遊びに来てほしいです!

 

以上、そろそろ海外旅行を解禁したくてうずうずしているドイがお送りしました。

令和5年1月27日(金)第520号『寒さの中、就職活動が間もなく本格的にスタート!』

2023 年 1 月 27 日 金曜日

 

この記事は1月24日に書いているのですが、この日と翌25日は全国的に10年に一度の強烈な寒波が襲来すると予測されていました。

県外から宮崎市にやって来て約15年、一度も雪を見たことがなく、「さすがは南国 宮崎」と思っていたのですが・・・

 

とうとう降りました!

 

ほんの一瞬だけでしたが、驚きと共に少し感動してしまいました。

 

さて、世間はまだまだ寒さが続きますが、就職活動はそろそろ熱を帯びてきています。

早い学生は低学年次からインターンシップなどに参加し、少しずつ自身のキャリアについて考え始めますが、やはり多くの学生が「就活解禁日(3月1日)」を1つの目標にして、就職活動に取り組みます。

就活解禁日が迫ってくるにつれて、就職支援係を訪れる3年生もグンと増えてきました。就職相談、エントリーシートの添削、面接の練習、卒業生の就活記録の閲覧、企業情報の収集など、目的は様々ですが、皆一様に真剣な眼差しです。

 

就職支援係では、就職活動を行う学生をサポートするために、年間を通していろいろな取組を行っていますが、就活解禁日が近づくこの時期に行っている取組の一つが「業界研究セミナー」です。

就職活動では、業界や企業を知ることがとても重要になるので、学生に幅広く業界や企業を知ってもらうため、人事担当者に大学へお越しいただき、説明をしていただきます。

今年度も12~2月にかけて、IT、運輸(航空)、金融(銀行・保険)、広告、インフラ(電力・ガス)、放送、製造、サービス、小売など、さまざまな業界から25社にご協力いただき、業界研究セミナーを開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

貴重な情報を聞き漏らすまいと熱心に説明に聞き入り、質疑応答で積極的に手を挙げる学生の姿を見ると、納得のいく就職活動ができるよう心から応援したいという気持ちになります。

そして、協力してくださる企業の中には、卒業生を一緒に連れて来てくださる企業がたくさんあります。在学中の経験や就活体験談、現在の仕事のやりがいなどを語ってくれる卒業生は、後輩たちにとって本当に頼もしく貴重な存在です。

こんな風に公立大生が繋がっていき、様々な形で活躍し、宮崎を、そして日本を盛り上げてくれることを願うばかりです。

 

以上、寒さに震えながらも、学生たちから熱をもらい、ほっこりしている就職支援係のアカザワでした。

令和4年12月23日(金)第519号『いざという時のために。』

2022 年 12 月 23 日 金曜日

今年もあと1週間となりました。皆さまどんな1年でしたか?

最近の話題でいうと、サッカーワールドカップで日本の快進撃に寝不足になりながらも夢中になった方も多いのではないでしょうか?

 

少し前の話になりますが、8月に宮崎市消防局が行っている救命講習を受けてきました。

数年ぶりにAED(自動体外式除細動器)の使い方や胸骨圧迫、救急車が来るまでの対応などを学びました。

「普段自分の生活している場でどこにAEDが設置されているか確認してみてください」

というお話しがありました。

皆さんは宮崎公立大学のどこにAEDが設置されているか知っていますか?

今回は本学でのAEDの設置場所を改めて確認してみたいと思います。

①管理棟1階事務局カウンター内

 

②研究講義棟5階エレベーターホール

 

③凌雲会館1階入口付近

 

 

④宮崎公立大学体育館玄関付近

 

 

大学内には4か所設置されています。

日常生活でなかなか手に触れる機会の多いものではありませんが、いざというときのために本学関係者の方はぜひ実際の場所を探して見てみてください。

 

そして普段生活している場所や通勤・通学途中のどこにAEDが設置されているのか一度確認してみるのも良いかもしれません。

 

寒い日が続きますが体調を崩さないよう、気をつけてお過ごしください。

それでは2022年最後の花の金曜日は学生係のエビハラがお送りしました。

2023年が皆さまにとって良い1年となりますように。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

令和4年10月28日(金)第517号『凌雲祭が開催されました!』

2022 年 10 月 28 日 金曜日

今年も残すところ約2ヵ月。

いつの間にやら秋が訪れ、過ごしやすさを感じたのも束の間、

肌寒い日も増え、早くも冬に突入してしまいそうな勢いです。

 

先日、TVで気象予報士が説明していましたが、

統計的にも、年々、秋と呼べる時期が短くなっているのは間違いないそうで、

「食欲の秋」が大好きな私としては、残念な限りです…。

 

さて、こうした気候変動の影響もあって、四季を楽しむ機会も少なくなっていますが、

そんな中、本学では、秋を感じるイベントとして

「凌雲祭(りょううんさい)」が開催されました!

 

凌雲祭とは、本学の大学祭の名称で、今年は記念すべき30回目の開催となります。

 

この2年間は、新型コロナの影響により、中止になったり、規模を縮小したりと

学生の望むような形での開催が出来ておりませんでしたが、

今年はついに、コロナ禍以前の2日間(10/22~23)開催の形を取り戻し、

約150名の学生が、凌雲祭実行委員として、数カ月間にわたり準備を行ってきました。

 

コロナ禍以前の凌雲祭を知る学生はほとんどいない中、

自分たちの手で、ゼロから作り上げるのは並大抵の仕事ではありません。

楽しさのなかにも、多くの苦労があったのではないかと思います。

 

さて、当日の写真がありますので、いくつか掲載したいと思います。

<吹奏楽部による演奏>

 

本学講堂での演奏会の様子です!

普段は勉強やアルバイトに追われる学生達にとって、

楽しい音楽が、ココロの癒しになったはずです♪

 

<フラダンス部によるパフォーマンス>

 

学祭でフラダンスが見られるなんて、さすが宮崎って感じです!

ダイエットにも良さそう(笑)ですし、興味のある学生も多いのではないでしょうか?

 

他にも様々なプログラムや展示が行われました。

2日間にわたり、学生の皆さんは本当にお疲れ様でした。

 

今回の凌雲祭は、学内関係者のみ参加可ということでしたが、

次回は一般の方も参加できるようになると良いですね。

今年以上に盛りあがる凌雲祭が開催されるのを楽しみしています。

 

以上、学生時代は学祭の出店で三食済ませたこともある、学務課ヤマムラがお届けしました。

 

令和4年8月26日(金)第515号『変わるもの、変わらないもの』

2022 年 8 月 26 日 金曜日

暦の上では真夏のピークが去ったようですが、今日の宮崎は最高気温が32℃、まだまだ元気いっぱいの青空が広がっています。

 

さて、今回の花金では、

「変わるもの 変わらないもの」

をテーマに、いくつかお伝えしたいと思います。

 

これまで出来ていたことが出来なくなった昨今、特に会話を弾ませての食事がしづらくなりました。

本学でも、今年度から新たな運営業者のもと学生食堂の営業が再開されましたが、アクリル板越しに静かに会話する日が続きました(現在は夏季休暇期間のため営業休止、後期開講日の9/26から営業再開となります)。

 

そんな中で、学生同士、また地域との交流の場とすべく、現在、学食リニューアル計画を進めています。学生の皆さんが集い、語らい、様々な人と出会える場へと変える計画です。

学食運営業者も、どんなメニューなら学生の皆さんが喜ぶだろうかと挑戦と反省を繰り返しているところですので、学生の皆さんには今後も学食スタッフまでどしどしご意見をいただけると嬉しいです。

宮崎名物チキン南蛮が一番人気です

一方、少し前の5月下旬ごろの話になりますが、変わらず緑豊かな構内では、カラスのヒナが巣立つため、付近の通行人に対して親が威嚇を始めます。

そんなときは、じっと見たり、大声を出したりせずに、静かに通り過ぎましょう。と言いつつ、私は威嚇に気づかずヒナに近寄ってしまい、親ガラスからめちゃくちゃ怒られたので、この時期はカラスの鳴き声を聞いたらその場から離れるのが一番です。

地面にいるヒナを見守る親

さて、今も昔もどこにいても変わらず大切なこととして、大学に自動車や自転車で来られる皆さまへのお願いです。

大学は市内中心部に近く、周辺にはいくつか学校もあるため、朝夕は通学通勤の人が行き交います。校門からの出入りの際は周りに気を付けて。また、構内でも、いつでも停止できる速度で走行しましょう。

ちなみに、私事ですが、夜間の構内で自動車で走らせていると、前方に障害物がないのに、たまに自動停止装置のアラームが鳴ります。幽霊?と思って泣きそうになります。

 

カーブは特にゆっくりと。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

実は今回のテーマは、本学広報誌MMU SHiP vol.4「開学20周年特別企画」のテーマをそのまま引用しています。

 

MMU SHiP vol.4  https://www.miyazaki-mu.ac.jp/2013/10/30/mmushipvol4ws.pdf

 

来年4月に開学30周年を迎えるこの機会に、改めて、変わらないもの、変わるものって何だろうと考える総務係クワバラがお伝えしました。