homeホーム 大学の概要 3つの専攻 言語・文化専攻

Language & Culture
言語・文化専攻

言語・文化専攻

人文学の基本となる哲学、歴史学、文学の研究に加え、英語を中心とした言語研究や文化の多様性とそれらの比較研究によって、グローバル化する人間文化の本質を理解します。

ゼミ一覧

  • ■ 英語学
  • ■ 英米文学
  • ■ 文化人類学
  • ■ 哲学・倫理学
  • ■ Intercultural Communication
  • ■ 中国文化論
  • ■ 教育学
  • ■ 民俗学
  • ■ 日本文学
  • ■ 歴史学

STUDENT'S VOICE

過去を知り、
未来を見据える
以前から興味を持っていた⽇本の歴史について、より知識を深めるため歴史学ゼミを選択。今は、昔の村社会における政治の動向など、より細かい視点から研究を進めています。歴史を紐解き、その時代に⽣きた⼈たちの考え⽅や価値観に触れることで、⾃分の⼈⽣における視座を⾼めることに繋がっています。
4年 歴史学ゼミ 赤石 晴陽 佐賀県 伊万里高等学校出身
毎回、発見がある楽しいゼミ 中国の⽂化や⽣活の移り変わりについて、現存している過去の映像、映画、ドラマ等を活⽤しながら学んでいます。その中で、中国⼈の根底にある考え⽅や、中国と⽇本における関係性の変遷なども徐々に⾒え始めました。広い国だけあって、掘れば掘るほど新しい発⾒があることに楽しみを感じています。
4年 中国⽂化論ゼミ 永友 紅美 宮崎県 日南高等学校出身

PICK UP

歴史学 教授
⼤賀 郁夫ー
Oga Ikuo
歴史学は現在に伝えられた歴史史料を精査・解読して過去を復元していく学問です。地元宮崎に残された歴史史料を対象に、江⼾時代の宮崎とそこに⽣きた⼈々について考察していきます。ゼミでは⽂献の精読とともに、史料の読み⽅・解釈の⽅法などを習得します。
  

 

■ 科目PICK UP
《宮崎県史研究》

近世期の日向国は豊臣政権による領域確定の結果、北から延岡・高鍋・佐土原・飫肥・薩摩各藩領となり、18世紀末までに幕領・旗本領が設定されました。藩領はいわば「国」であり、それぞれの藩政のもとで独自の風俗や慣習・文化が育まれました。現在の私たちがそうした「地域文化」を知るには、現存されている「歴史史料」を利用するしかありません。本講義では、近世中後期に日向国を訪れて各地を巡回して書き残した「旅日記」をとりあげ、旅行者の目を通して見た日向国内の風俗・慣習・文化をみていきます。

中国⽂化論 教授
⽥宮 昌⼦
Tamiya Masako
単に中国⽂化について知識を増やすのではなく「⽂化とは何か」について考え、異⽂化への向き合い⽅を学んでいきます。⽂献の調べ⽅・読み⽅・発表の仕⽅など技術⾯の訓練と共に、⽣涯にわたる関⼼の獲得をも⽬指します。留学⽣や市⺠との交流を⾏うサークル活動とも連動。

 

■ 科目PICK UP
《中国文化論》

"中国"は古い文明国であるだけでなく、21世紀の世界秩序形成に深く関わる勢力です。また、日本にとって"中国"は有史以来今日まで大きな存在であり、日本の社会と文化は殆ど全面的と言ってよいほど多方面に深い影響を受けて来ました。「和」「きもの」「元号」「天皇」「禅」...今日の日本で「日本らしさ」を構成している要素の多くが中国起源です。その圧倒的な存在感と影響力にどう向き合うかは歴史上常に日本の課題であり、今日また新たに切実さを増しています。本講義では、前半で中国文化を特徴づける幾つかの切り口を選んで中国文化についての理解を深め、後半では日本は"中国"とどのように向き合い、どのように日本を形成して来たのかについて、理解を深めます。

言語・文化専攻のミニ講義

A Christmas Carolを読む
-原書を読む楽しみ、学び

准教授 村上 幸大郎
Murakami Kotaro

英米文学の一番の魅力は、イギリスやアメリカなど英語圏の文化をダイレクトに知ることができる点にあります。時代も言語も日本とは異なるので、とっつきにくい印象があるかもしれません。しかし、歴史や英文法などの背景知識を身につけて、文学の手法や小説について理解を深めていくのはとても楽しい作業です。                 
関連分野:英米文学

2023yumenavi_murakami.png

【動画】詳細ページへ

 

Better
(Intercultural) Communication

教授 ネイサン ダッカー
Nathan Ducker

異文化の相手と話すときは、さまざまな文化の違いをマスターする必要があります。この講義では、そのような違いについて概要を説明します(全て英語による講義)。
関連分野:外国語学、異文化間コミュニケーション

2022yumenavi_ducker.png

【動画】詳細ページへ

 

学校に潜むジェンダー

准教授 寺町 晋哉
Teramachi Shinya

実は学校で生活していると、非常に多くの「もの・こと」が「性別」で分けられています。「性別」は私たちの学校生活へ大きな影響力をもっています。本講義では「ジェンダー」という考えを用いて、学校に潜む「性別」の影響力について考えていきます。                 
関連分野:教育社会学、社会学、人文学

yumenabi_teramachi.png

【動画】詳細ページへ

 

その他の専攻

メディア・コミュニケーション専攻 Media Communication
国際政治経済専攻 International Politics Economy