
宮崎公立大学は開学25周年を迎え、開学当初から教職課程を持ち250名を上回る小学校・中学校・高等学校の英語教員を輩出してきました。
宮崎公立大学が宮崎における知の拠点のひとつとして今後も地域に貢献していくため、教育の向上に資する教職員ネットワークの構築の一環として、宮崎県内外の英語教育関係者に広く呼びかけ、講演およびシンポジウムを開催します。
本講演・シンポジウムを通して、宮崎における英語教育発展に貢献できることを願っています。また、これを機会に定期的な研究会や研修等が開催され、連携が深まることを願っています。
開催日時
平成30年12月22日(土) 13:00から17:40
日程詳細
13:00~13:15 開会行事(理事長・学長挨拶、大会実行委員長挨拶)
13:15~14:45 講演「教室のインタラクションに見る今日的課題:求められる英語教師の役割とスキルとは?」
講師:長嶺 寿宣(熊本大学大学院人文社会科学研究部 准教授)
15:00~16:20 シンポジウム「教師の英語力に裏打ちされる授業づくり」
コーディネータ:麻生 雄治(宮崎公立大学 教授)
シンポジスト:菊次 淳(宮崎県立宮崎北高等学校 教諭)
シンポジスト:荒木 光司(宮崎市立宮崎東中学校 教諭、宮崎県教育研修センター 研究員)
シンポジスト:高野 真依(神奈川県立元石川高等学校 教諭)
シンポジスト:滝井 美奈子(宮崎県立宮崎南高等学校 教諭)
16:30~17:30 情報交換・グループ討議
17:30~17:40 閉会行事
18:00~20:00 情報交換会
※情報交換会は事前申込が必要です。(締切:12月14日(金)12時まで)
会 場
宮崎公立大学 103大講義室 他
後 援
宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会
参加料
無料(懇親会費を除く)
〒880-8520 宮崎市船塚1丁目1-2 宮崎公立大学(麻生雄治)
TEL:0985-20-4855
FAX:0985-20-4807
E-mail:yujiaso@gmail.com