
宮崎公立大学では、複数の教員が統一テーマに基づき、それぞれの専門分野の講義を行う「定期公開講座」を開講しております。
今年度は言語・文化専攻の4名の教員による全4回の講座を実施します。ぜひこの機会に本学の講座を体験してみませんか。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■日時
9月30日(金)、10月7日(金)、10月14日(金)、10月28日(金)
18時30分~20時
■会場
宮崎公立大学 研究講義棟103大講義室
■定員
100名(事前予約制)
■受講料
無料
■講座のテーマ
「人と文化の
■講座内容
第1回 9月30日 (金) 歴史・物語・デジャヴ-"いま"振り返る近代日本の中国体験-
宮崎公立大学 教授 田宮 昌子
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第2回 10月 7日 (金) 大江健三郎『ヒロシマ・ノート』と原爆体験
宮崎公立大学 准教授 楠田 剛士
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第3回 10月14日(金) "Condition of England Novel"を読む-十九世紀イギリスの社会問題の普遍性-
宮崎公立大学 准教授 村上 幸大郎
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第4回 10月28日(金) 疫病なんか吹き飛ばせ!-民衆の創造性-
宮崎公立大学 教授 永松 敦
■申込方法
1講座のみの受講も可能です。また講座期間中もお申込みを受け付けいたします。
受講を希望される方は、郵送、FAX、メールいずれかの方法で以下の事項を明記し宮崎公立大学地域研究センター宛、
お申込みください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
①受講希望日 ②氏名(ふりがな) ③住所 ④連絡が取れる電話番号 ⑤メールアドレス
---------------------------------------------------------------------------------------------------
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、オンライン(Zoom)となる可能性があります。予めご了承ください。
※お申込み受付後特にご連絡は致しませんので、当日会場にお越しください。
但し、オンライン(Zoom)実施となる場合は、事前に宮崎公立大学地域研究センターよりメールにてご連絡いたします。
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、事前予約制といたします。ご来場の際はマスク着用をお願いいたします。
ご予約のない方の当日受け付けはいたしませんので、予めご了承ください。
■お問合せ先・お申込み先
宮崎公立大学 地域研究センター
〒880-8520 宮崎市船塚1丁目58番地 凌雲会館2階
TEL:0985-20-4772/FAX:0985-20-4773