現在 JavaScriptがOFFに設定されています。宮崎公立大学(MMU)のすべての機能を使用するためには、JavaScriptの設定をONに変更してください。
受験生の皆さま
保護者の皆さま
在学生の皆さま
地域の皆さま
大学について
大学
学長より
理念・目標
大学の概要
コミュニケーションマーク・校章・愛唱歌
キャンパス案内
交通アクセス
広報
後援会・同窓会
法人
法人情報
中期目標・中期計画関連情報
報酬・賃金基準
会議に関する情報
ハラスメント防止
ご寄附のお願い
ブックループについて
教育研究
宮崎公立大学の3つのポリシー
教育に関する方針・目標(2014~2017年度入学者向け)
教育の特色・教育課程
教務情報(学年暦・時間割)
授業・成績
教職
修学支援
教員情報
外部資金の獲得状況
研究活動に関するコンプライアンス
学生生活
学生支援
活躍ニュース
入学金・授業料・奨学金
学籍(休学・退学等)
各種証明書
年間行事
課外活動
キャンパスルール
生活支援
学生サポートセンター
学生相談室
学内アルバイト
国際交流
国際交流の概要
日本人学生の海外留学
留学生の受け入れ
国際交流ラウンジ
留学体験記
地域貢献
地域研究センター
各種講座開催案内
過去の実施講座
他団体・組織との連携について
附属図書館
開館カレンダー
図書館広報紙
入試案内
就職・進路
就職支援について
教職支援室
進路・就職状況
OB・OGメッセージ
インターンシップ
求人情報
採用ご担当者様向け情報
ホーム
お知らせ
学生生活
こゆ財団特別講座『いつか帰ってきたくなる街づくり』が開設されました。
こゆ財団特別講座『いつか帰ってきたくなる街づくり』が開設されました。
2019年05月15日
5月10日(金)、こゆ財団特別講座『いつか帰ってきたくなる街づくり』が開設されました。 これは、地域の人材育成や地域社会の発展に寄与する調査・研究を行うことなどを目的に、本学と一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)による覚書をもとに開設された講座です。 講座の目的は、「「自らの内発的動機(ワクワク)」を地域課題解決の中に見出し、卒業後または将来に宮崎の地域課題をビジネスチャンスとして昇華できるビジネスプレイヤーを育成・輩出すること」とし、こゆ財団およびその関係者の方々が、無償で講師として本学学生にご教示いただくものとなっています。 全6回の講座で、学生は新富町をフィールドに、地域の課題や取組について学ぶだけでなく、自分たちでビジネスプランを考え、こゆ朝市を利用した実地検証を行い、最終的にそのプランを新富町の関係者の方々に披露する予定です。 今回は第1回ということで、本学にてオリエンテーションが開催されました。 講座開始にあたり、今回の講座開設に尽力いただいた市村助教から受講生である学生たちにエールを送っていただきました。
その後、こゆ財団の高橋事務局長から、まずは新富町について、そして、こゆ財団についての説明が行われました。
その後、今の日本において、地域がどのような問題を抱えているか、そして、それらをいかにして解決していくべきか、さらに、それらがいかに多くのビジネスチャンスに繋がりうるかを、こゆ財団の実例をもとに講師の方が学生たちと会話しながら、説明を行っていただきました。
今後、学生たちは単なる座学ではなく、実際に動き/考えながら、学びを続けていきます。これを機会に、1人でも多くの学生が地域について真摯に向き合っていくことが期待されます。
ツイート
前の記事へ
次の記事へ
大学について
教育研究
学生生活
附属図書館
国際交流
地域貢献
就職・進路
入試案内
メディア情報
教職
大学
学長より
理念・目標
大学の概要
コミュニケーションマーク・校章・愛唱歌
キャンパス案内
交通アクセス
広報
後援会・同窓会
法人
法人情報
中期目標・中期計画関連情報
報酬・賃金基準
会議に関する情報
ハラスメント防止
ご寄附のお願い
ブックループについて
宮崎公立大学の3つのポリシー
教育に関する方針・目標(2014~2017年度入学者向け)
教育の特色・教育課程
教務情報(学年暦・時間割)
授業・成績
教職
修学支援
教員情報
外部資金の獲得状況
研究活動に関するコンプライアンス
開館カレンダー
図書館広報紙
学生支援
活躍ニュース
入学金・授業料・奨学金
学籍(休学・退学等)
各種証明書
年間行事
課外活動
キャンパスルール
生活支援
学生サポートセンター
学生相談室
学内アルバイト
入試について
お知らせ
学生生活について
イベント
キャンパスマップ
大学の概要
国際交流の概要
日本人学生の海外留学
留学生の受け入れ
国際交流ラウンジ
留学体験記
就職支援について
教職支援室
進路・就職状況
OB・OGメッセージ
インターンシップ
求人情報
採用ご担当者様向け情報
地域研究センター
各種講座開催案内
過去の実施講座
他団体・組織との連携について