MMUの学び LEARNING WITH MMU 受験生サイト

外部資金の獲得状況

2025年1月7日公開(2025年7月4日更新)

科学研究費助成事業の獲得

科学研究費助成事業とは?

科学研究費助成事業(学術研究推進助成事業/科学研究費補助金)は、人文学、社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピアレビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
詳細は科研費のロゴをクリックしてご覧ください。

科学研究費助成事業について

採択実績

研究種目 課題番号 研究課題名 研究代表者 研究期間
基盤研究(B) 24K00389 小学校管理職のジェンダー平等化パターンとプロセスの解明 寺町 晋哉
准教授
R6~R10
23K25340 Investigating the dynamic nature of listening comprehension in EMI lectures: A comparison of Japan, Hong Kong, and Sweden ネイサン・ダッカー
教授
R6~R7
基盤研究(C) 25K04153 小節の左周辺部と時制・相:日英語対照分析から通言語的研究へ 福田 稔
教授
R7~R9
25K03848 長崎原爆における女性の運動と表現に関する研究 楠田 剛士
准教授
R7~R11
23K03693 屈原像をめぐる文学人類学的研究 田宮 昌子
教授
R6~R8
22K01857 犯罪報道におけるジェンダー問題に関する実証的研究(2) 四方 由美
教授
R4~R8
挑戦的研究(萌芽) 25K22046 大地震の前駆的現象から本震・余震を1台で観測できる新たな海底地震計の開発 山下 裕亮
准教授
R7〜R9
若手研究 24K20594 暑熱順化によるヒトの熱放散反応向上の機序解明:TRPV1チャンネルの役割 田川 要
講師
R6~R7
23K12434 分離独立紛争後の制度的解決としての領域的自治に関する研究 谷口 美代子
教授
R5~R8
23K12259 適応型談話完成タスクの開発 リチャーズ・ポール
准教授
R5~R7
奨励研究 24H02741 臨床データに基づくパイロットスタディを通した眼位異常判定システムの実用性の検証 髙塚 佳代子
准教授
R6
※1年延長
科研費採択件数・助成額推移.png

外部リンク

その他外部資金の獲得

採択状況

助成団体 研究課題 研究者 助成期間
公益財団法人
旭硝子財団
紛争後の分断社会における持続的平和の実現―ミンダナオ和平にみる「民主化」と社会的結束の可能性の検討 谷口 美代子
教授
R7〜R9
公益財団法人
りそなアジア・オセアニア財団
Beyond Liberal Peacebuilding: Multi-Layered Conflicts and Peacebuilding in Mindanao 谷口 美代子
教授
R7
宮崎市地域貢献
学術研究助成金
青島地域の津波発生時の防災力強化に関する実証研究 新村 拓也
特任准教授
R7

外部リンク