就職・進路

就職支援について

本学では、就職活動を行う3、4年生のみならず、低学年から学生一人ひとりのキャリアデザインの支援や進路指導を行うことを目的に就職支援係を設置し、充実した学生サービスを提供しています。 就職支援係では、専門知識を有したキャリアコンサルタントの職員が、進路について考えたり、悩んだりしているすべての学生を対象にフェイス・トゥ・フェイスで随時対応しています。

就職決定率・就職支援の概要

就職決定率

令和5年3月卒業生 就職決定率 96.1%達成!!

学生支援課(就職支援係)の概要

入学時から職業意識の醸成を図るため、正課のキャリア科目を提供すると共に、就職活動をサポートするガイダンスやセミナーを実施し、卒業後の進路支援を行っています。また、キャリアコンサルタントによる面接指導やエントリーシートの添削など充実した相談体制を構築しています。

キャリア教育

自分にあった進路を見つけるために必要なのは、自身の性格や適性など、自分をしっかりと理解すること。そして、目標とする進路に必要な能力や、成功の条件を知ることが大切です。本学では、学生が大学生であるからこそできる体験を意識的、主体的に重ねることで、自己を確立して社会へ移行できるように支援を行っています。

就職支援

実社会で輝ける人間になれるよう、入学時から卒業するまで少人数教育を活かしたきめ細やかな支援を提供します。1年次から進路選択セミナーや適性検査を行い、個々に応じた進路の方向性を示し、2年次に必修科目の「キャリア設計Ⅰ」「キャリア設計Ⅱ」を通して、卒業生や社会人の話を聞くことで職業意識を深めます。3年次から自己分析シートによる個人面談を実施し、個々人の進路希望を把握した上できめ細かな就職支援を実施します。

就職支援体制

キャリア教育の流れ

自分探しに役立ち、進路に対する意識を高めます。

  • 就職支援体制 2年次前期・後期
  • 就職支援体制 3年次前期
  • 就職支援体制 2年次前期・後期

Pickup


★キャリア設計Ⅱ 「企業・自治体インタビュー」
 2年次後期必修科目「キャリア設計Ⅱ」で行う「企業・自治体インタビュー」は、宮崎県内の企業・自治体等を訪問し、働く方へのインタビューを通して、宮崎の企業・自治体等の仕事を知り、宮崎で働く魅力について考える企画です。

★令和5年度協力企業・団体(敬称略)

SCSKニアショアシステムズ株式会社
霧島ホールディングス株式会社
株式会社JALスカイ九州 宮崎空港所
株式会社ソラシドエア
テレビ宮崎株式会社
フェニックスリゾート株式会社
宮交ホールディングス株式会社
宮崎ケーブルテレビ株式会社
宮崎市役所
宮崎日機装株式会社

九州電力株式会社 宮崎支店
JAグループ宮崎
株式会社スズキ自販宮崎
デル・テクノロジーズ株式会社
東京海上日動火災保険株式会社 宮崎支店
MANGO株式会社
宮崎ガス株式会社
宮崎県庁
株式会社宮崎太陽銀行
株式会社宮崎日日新聞社
             計20社/団体

IMG_0236.jpg 宮崎日機装株式会社 訪問時の様子
(企業提供写真)

DSC03407.jpg 成果発表会の様子
(訪問で学んだ内容を学生同士で共有します)


 学生からは、「訪問を通して、宮崎にも日本や世界に誇れる企業があることを知った」「宮崎で働く魅力を知り、宮崎での就職を選択肢として考えるようになった」との声も届いています。
 本学は地域に根差した大学として、今後も地域社会で活躍できる人材の育成に努めていきます。

就職・進路サポートプログラム

学生一人一人の状況に応じた支援体制を構築します

  • 就職・進路サポートプログラム 1年次
  • 就職・進路サポートプログラム 2年次
  • 就職・進路サポートプログラム 3年次
  • 就職・進路サポートプログラム 4年次

キャリア教育の目標

「自分にあった進路を見つけるためには、自分自身の性格や適性、興味や関心などについて理解し(自己理解)、さまざまな進路に必要な資格や能力、成功の条件、将来性などについて知ること(進路理解)が必要です。
学生時代に達成すべきキャリア発達の課題は、①学生時代の意味と価値に気づき、大学生であるからこそできる体験を意識的、主体的に重ねること。②専門領域を自分の視座として獲得し、自己を確立して、大学から社会への移行という課題を達成することです。みなさんにはこれらの課題の達成が求められています。

これらのことを踏まえて、本学のキャリア教育目標を以下のように定めています。
宮崎公立大学は、本学の全ての学生が大学生であるからこそできる体験を意識的・主体的に重ね、自己を確立して、大学から社会への移行を達成することを支援していきます。学年別のキャリア教育の目標を以下のように定めています。

  • 1年生:大学生であることに気づき、大学生であることを自覚する。
  • 2年生:大学生として取り組むべき課題を発見する。
  • 3年生:専門の勉強・研究等を通して自己概念を深め、卒業後の自己イメージを描く。
  • 4年生:自己イメージの修正と再構築を通して、大学から社会への移行という課題を達成する。

これらの目標を達成するために、「キャリア設計Ⅰ」(2年次前期)、「キャリア設計Ⅱ」(2年次後期)を必修で配置し、学生一人一人が自分自身を良く知り、自らの進路を、長期的な視点で主体的に選択できるように支援します。
また、ボランティア活動を通して社会の課題に触れ、勉強の目的や研究課題を見つける「ボランティア論(実習を含む)」、2~4カ月間、企業・団体のもつ課題解決への挑戦を通じて社会人基礎力のブラッシュアップを図る「プロジェクト・インターンシップ」、能力検査の知識と基本的解法を理解・習得し、採用試験に対応できる実力を身に付ける「社会人実践教養」、そして、「労働法入門」「実践ビジネス教育」などの科目も配置し、社会で必要な実践力を養成します。

ページTOP