‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

令和2年2月21日(金)第493号『自主講座・公開講座へのお誘い』

2020 年 2 月 21 日 金曜日

2月も終わりに近づくと暖かい日が続きますね。

おまけにお天気もよいとなれば、絶好のおでかけ日和です!

本学のシンボルフラワー「椿」が見頃を迎えている宮崎公立大学に、ぜひいらっしゃいませんか?

というわけで今回は、これから開催される自主講座・公開講座を5つご紹介します。

 

まずは、2月29日(土)開催の自主講座『夏目漱石を読む』

外部講師をお招きし、夏目漱石はどのように読まれてきたのか、

「こころ」などを取り上げ、漱石の人と作品を読み解きます。

 

次は、3月7日(土)開催の自主講座『「共感が大切」って本当?―倫理学から考える』

こちらも外部講師をお招きしての講座です。

通常の授業で使う講義室が会場ですので、大学の授業の雰囲気が体験できますよ。

 

ここからは、学内で行われている多様な研究の成果を地域の皆さまに還元するための公開講座3つをご紹介します。

 

1 シンポジウム「活気あふれる、住民がずっと住み続けたいまちづくり」

3月5日(木)13時30分~16時(開場13時)

※詳細 シンポジウムちらし(pdf形式:156KB)

 

2 子育て支援セミナー「じょうずに相談 のびのび子育て」

3月7日(土)10時30分~11時30分(開場10時)

※詳細 子育て支援セミナーちらし(pdf形式:284KB)

 

3 8ミリ・16ミリ映写フィルム上映会&トーク会

「映写フィルムのなかの<懐かしき>宮崎と木花~昭和30年代半頃を中心に~」

3月14日(土)14時~16時(開場13時30分) 注)木花公民館での開催です。

※詳細 8ミリ・16ミリ映写フィルム上映会&トーク会ちらし(pdf形式:196KB)

 

これら5つの自主講座・公開講座は、全て入場無料です。

また、現在申込みを受付中ですが、当日参加も可能ですよ。

申込みや問い合わせは、宮崎公立大学 地域研究センターまでお願いします。

(TEL:0985-20-4772 FAX:0985-20-4773 E-mail:mmurrc(アットマーク)miyazaki-mu.ac.jp (※(アットマーク)を@にして使用してください))

 

以上、企画総務課ウエダがお伝えしました。

令和2年2月14日(金)第492号『研究成果』

2020 年 2 月 14 日 金曜日

1月24日(金)の花金の記事で、卒業論文提出日の話が出ていましたが、その後先週末から今週頭にかけて、学内では卒業論文発表会が行われていました。

論文提出後、発表会にむけ準備をしていた4年生・担当の先生方も、やっと一安心というところでしょうか。図書館では、その後、論文執筆で使用した資料が続々と返却されています。特に、卒業論文提出日当日は、提出会場で図書館の本の返却確認も実施しているため、普段の数倍の量の図書が返却され、返却作業に追われる1日となりました。

これまで、研究向けの専門資料を借りていた4年生も、最近では読み物や趣味に関する本を借りていく傾向が見られます。4年生の貸出・返却は卒業式の日まで。あとわずかではありますが、就職後はまた忙しい日々を送ることになるでしょう。今の時期に、読みたい本をゆっくり楽しんでください。

 

さて、ここまでは学生の研究成果物である「卒業論文」についてお話ししましたが、大学ではもちろん先生方も研究の日々を送られています。本学ではその先生方の研究成果物である論文をまとめて、「紀要」という形で年に1回発行しています。

「紀要」の発行の流れは大まかに分けると、執筆される先生方から申し込み→執筆論文提出→校正作業→発行と進んでいきます。校正作業は、印刷業者からあがってきた印刷物を執筆者である先生方が確認し、誤字や脱字、体裁の修正をする作業になり、「印刷→修正」を3回繰り返し最終的な原稿を仕上げます。今週水曜日に3回目の校正作業が終了し最終段階に入りました。あとは、印刷業者に最終原稿を渡し、刷り上がりを待つだけです。

2019年度は『宮崎公立大学人文学部紀要27巻1号』の発行となります。これまでの紀要は本学図書館に所蔵しており、館内で閲覧できます。

また、現在は、本学の機関リポジトリ(研究機関がその研究成果物である論文などを電子的に管理・公開するシステム)で、Web上でも閲覧可能です。図書館ホームページにあるリンクから接続できますので(URL→https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/)そちらもぜひご活用ください。

 

以上、図書館:サヤマがお送りしました。

令和元年12月6日(金)第483号『学生サポートセンターがスタートして2カ月が過ぎました』

2019 年 12 月 6 日 金曜日

イチョウの絨毯に思わず足を止めました。

12月ですね。

 

12月の声を聞き、とたんに心せわしくなってきましたが、今月は特に、慌てない慌てない・・と自分に言い聞かせています。

 

さて今年度後期から福利厚生棟2階のレイアウトが変わり、以前保健室だった場所が『学生サポートセンター』としてスタートして2カ月が過ぎました。

 

10月の花金では学生サポートセンターについて紹介がありましたが、今回は学生サポートセンター内にある、障がい学生支援室ついても少し話をします。

 

障がいについては、個人の中にあるという考え方から、近年では、「個人の心身状態と環境との相互作用による活動や参加の制限」と考えられています。

障がい学生支援室でも、何らかの障がいがある場合に、取り除いたり、設置したり、代わりを工夫することで制限を無くしたり小さくなるよう調整をしています。

全ての申し出に対し皆さんが思うような配慮ができるとは限りませんが、困っていることを相談することで、方向性がみえてくると思います。

どんな配慮が必要か具体的に固まっていなくても大丈夫です。気軽にお越しください。

 

それから、『ほっとるーむ』も一度覗いてみてください。フカフカのソファーがある個室(現在3部屋あります!)があり、休憩・自習スペースとして利用できます。

パーテーションは皆さんの好きなように移動が可能です(限度もありますが・・・)。ご利用の際は学生サポートセンタースタッフに声をかけてくださいね。

ランチアワーもこちらのホットルーム内で開催しています。

写真は今月4日(水)のランチアワーの時のものです。この日は学生相談室のスエヨシ先生が参加しました。学生相談室には臨床心理士資格を持った専門の相談員が3名いらっしゃいますが、ランチアワーにも参加しています。

今月はあと13日(金)、16日(月)の12時から開催します!!学生の皆さんの参加お待ちしています。

 

以上、学生サポートセンター ニシハラがお届けしました。

2019年11月1日(金)第478号『枯葉&カレーは』

2019 年 11 月 1 日 金曜日

金木犀の香りも和らぎ、穏やかな日差しの中で

ひんやりとした風がそよぐ季節になりました。

秋ですね。

 

構内を歩けば、明日に迫った凌雲祭(大学祭)でステージに上る学生たちの、

ガラスに向かってダンスの練習に打ち込む姿を目にし、

揺れるようなギターや沈むようなベースの音を耳にします。

 

祭りの前は、個人的に、遠足の前日のような、

慌ただしく過ぎる日々の中で新年に思いを馳せる年末のような気分になります。

そして今年は職員有志がカレー店を出店することもあって、

さてそのお味は?と想像すると、お腹が喜んでいるように鳴ります。

 

大事なことなので、もう一度。

 

明日は待ちに待った凌雲祭です。

たくさんのお店とたくさんのイベントを用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。

カレーを作ってお待ちしています。

※凌雲祭の詳細については、こちら。

 

 

さて、その凌雲祭に向けて、今週、教職員が集まって大学周辺の清掃活動を行いました。

もくもくと。

もくもくと。

 

緑豊かな本学は落ち葉も豊かで、生命の営みを感じつつ、たまに落ちている空き缶やタバコの吸殻を拾いながら、改めてポイ捨てはしないと誓います。

 

今後も、通勤・通学中の方のご迷惑にならないよう気をつけながら清掃活動に取り組んでいきたいと思います。

きれいになりました。

 

以上、総務係クワバラでした。

令和元年10月26日(金)第477号『来週の土曜日から凌雲祭ですね!』

2019 年 10 月 25 日 金曜日

いよいよ凌雲祭の開催が迫ってきましたね。昨年は、宮崎神宮大祭(神武様)と重なり、帰り道の交通渋滞に巻き込まれて、大変な思いをしたことを思い出しました。

さて、学生の皆さんは、凌雲祭の成功向けて一所懸命に打合せ等を行っていると思います。今年のテーマは、『UNION ・・・つなぐ心 むすぶ絆・・・』ですね。実行委員会の委員を中心にみんなで団結してつながり、結び合って頑張ってください。私たち職員もこの日を楽しみにしています。

今年の凌雲祭が天候に恵まれますようにお祈りいたしております。

 

また、本学の関係者だけでなく、どなたでもご入場いただけますので、地域の皆様にも宮崎公立大学を身近に感じていただける機会になると思います。楽しいイベントもありますので、お子様、お孫さんを伴って、見に来てください。よろしくお願いいたします。

1日目の11月2日土曜日は、保護者説明会も同時開催となっていますので、保護者の皆様もぜひお越しくださいませ。

今週の花金担当は、昨年度の凌雲祭で、提供された飲食物を完全制覇した学務課ヤマモトでした。

 

(昨年度のヤマモト飲食実績写真一部掲載)