令和6年8月30日(金)第539号『知ってる?公立大にある市役所の施設』

投稿日:2024 年 8 月 30 日    カテゴリー:お知らせ,大学の日常

 

8月に入って夏季休業が始まり、いつもの活気はどこへやら、すっかり静まり返っている大学キャンパスですが、充実した夏休みをお過ごしでしょうか。

今月は、8日に日向灘を震源とする最大震度6弱の地震があり、今週は台風10号が通過し、市内でも突風が複数発生するなど、大きな被害がありました。
被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

今回改めて、災害はいつ起こるか分からないと思うと同時に、日頃の備えが重要だということが身をもって感じた筆者です。

さて、今回は、『知ってる?公立大にある市役所の施設』と題して、大学内の施設を紹介したいと思います。

学生のみなさんは、凌雲会館の隣に交流センターがあることを知っていると思いますが、今年の4月から、市役所の国際政策課と国際交流協会が入っているということをご存知でしょうか。

そして、6月からは「MHUB(エムハブ)」という宮崎市在住の外国人向けのワンストップインフォメーションセンターがオープンしています。

(2人の職員さん(左:米丸さん、右:梶原さん)に対応していただきました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓口では、英語を話せるスタッフが常駐していて、外国人の知りたいこと、困ったことを相談することができます。そして、なんと17の言語に対応しています。

MHUBの中には、誰でも自由に使えるコミュニティスペースもあって、学生の利用もウェルカムだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
大学は、学びの場であり、様々な文化の交流の場でもあります。
新しい文化や人との出会いが、学生生活の思い出の1つになり、人生に変化をもたらすことがあるかもしれません。興味のある方は、1度訪れてみてはいかがでしょうか。

大学の第2外国語で中国語を選択したことがきっかけで、現地で食べる本場の中華料理にハマり、今でも勉強を続けている総務係のスミタがお送りしました。再見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(事務局玄関ですくすく育っているパイナップル。こういう風に実がなるんですね。)

 

令和6年7月26日(金)第538号『台風よ、この日だけはどうか来ないでください!』

投稿日:2024 年 7 月 26 日    カテゴリー:お知らせ

7月も下旬を迎え、暑い日が続いております。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、8月4日に今年度2回目となるオープンキャンパスが開催されます。
お申込者をいただいたみなさまに「来てよかった」と思っていただけるようなプログラムとなるよう、スタッフ一同しっかりと準備を整えているところです。

ここ数年は、保護者(付添)の方の申し込みが増加傾向にあり、今年はなんと生徒さんの申し込み件数を上回りそうな勢いです!
本学では保護者向けのプログラムも複数設けておりますので、ぜひお子様とは別の視点からオープンキャンパスをお楽しみいただければ幸いです。

なお、8月4日開催分の申し込みは7月31日までとなっており、今回の参加が難しい方は10月13日開催分へのご参加をぜひともご検討ください。

(↓オープンキャンパス特設サイト↓)
https://www.miyazaki-mu.ac.jp/entrance/event/opencampus.html

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにタイトルにもあるように、8月のオープンキャンパス開催にあたっては、台風が天敵となります。

 

昨年は上陸前日にギリギリなんとか開催することができましたが、遠方からお申込みされた方の中には参加を断念された方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は台風の発生件数が少ないので、今の時点ではそこまで心配はしていませんが、台風よ、この日だけはどうか来ないでください!という気持ちでいっぱいです。
天気の神様、何卒よろしくお願いいたします。

 

最後にオープンキャンパスとは全く関係ない話なのですが、この記事の筆者は虫大好き人間でして、過去にもここ花金ブログでいくつか虫ネタを寄稿させていただいております。

今年の私はなぜかカブトムシとクワガタに取り憑かれておりまして、先日、方々を駆け巡った末になんとか数匹のカブ・クワを捕まえることができました。
が、とにかく小さい!

カブトのオスが1匹おりますが、角が5ミリくらいしかない…。
ノコギリクワガタのオスも2匹おりますが、2匹ともオスなのに4センチくらい…。

え、なんでぇ???

 

それでも!

それでも!!!

ええ、絶対に立派なやつを捕まえるまで私はあきらめません。
子どもがすでにもうカブ・クワに飽きつつあったとしても…!

ということで、今回の花金は終わりです。
今度、自主講座とかで小学生対象のカブ・クワ採取会とかやってみたいなーとか無謀なプランを妄想しているウエゾノがお送りしました。

令和6年6月14日(金)第537号『人生100年時代~教育・雇用・退職後の3ステージ人生モデルから、マルチステージモデルへ』

投稿日:2024 年 6 月 14 日    カテゴリー:お知らせ,大学の日常

蒸し暑い季節がやって来ました。昨年の夏は1898年の統計開始以来最も暑かったとの報道がありました。100年前の夏は26℃以上の日がほとんどなかったとの話を聞いたことがあります。

かつてはほぼ4分割の春夏秋冬がきちんとあり、四季折々の風景や話題があった我が国。

ところが近年の日本列島は夏と冬がほとんどで、春と秋は瞬間的な季節になったような気がします。

夏の暑さに強い方、冬の寒さに強い方、どちらもウェルカムの方、どちらもNGの方、などなど様々だと思います。皆様方には、この暑さをどのように感じておられますか?私個人的にはどちらかと言えば「暑いより寒い方がまだマシ派」です。さあ100年後の日本列島はどうなっているのか?!

さて、本学「地域研究センター」では地域貢献の一環として様々な講座を行っております。今回は、「リカレント教育プログラム」の講座をご紹介いたします。これは『人生100年時代』への対応として、文部科学省や関係省庁が連携して推進している「誰もがい
くつになっても学び直し、活躍することができる社会の実現」に向けての取組の一つです。

本学では、広く地域に開かれた大学として、地域における課題の解決や人材の育成に寄与するため、多様な学習ニーズに対応した多様な形態の学生(受講生)の受入を行い、生涯にわたる学び直しの場として、学習の機会を積極的に提供するため、令和3年度より本講座を開講しています。

これは90分の講座を10回及び修了試験1回(全11回)受講します。

令和3~5年度は「ホテル接客英語講座」・・・ホテルの従業員を対象にした接客英語講座

令和5年度から「サービス業従事者のための接客韓国語講座」を併設・・・文字どおり様々なサービス業に従事されている方々を対象とした接客韓国語講座<本年度は5月15日~7月24日>

令和6年度からは「ホテル接客英語講座」を発展させ、「サービス業従事者のための接客英語講座」を開講予定です。<本年度は9月~12月の計画で受講者募集は7月~8月の予定です。>

 

「ホテル接客英語講座(令和5年度)」

「サービス業従事者のための接客韓国語講座」

 

昨年度の受講者へのアンケートでは、「直接、生(なま)の英語が聞け、実践的な英会話が学べるので他の同僚にも是非勧めたいです。」や「韓国人の先生から学べたので、言葉だけではなく、国民性や文化なども知ることができて大変良かったです。」などの感想が寄せられました。

本学では、市民の方向けのいろいろな講座を開設いたします。順次情報を掲載して参りますので興味のある方は、本学ホームページやSNS(X)等でご確認ください。

今回は地域研究センターのナガノが担当しました。

令和6年5月17日(金)第536号『さよならブラウジングホール』

投稿日:2024 年 5 月 17 日    カテゴリー:お知らせ,大学の日常

 

みなさまこんにちは。図書館職員のニシイです。

附属図書館では3月下旬に「ブラウジングホール」の改修が行われ、新たに「クロスラウンジ」という名称となりました。「クロスラウンジ」の様子については図書館のHPに掲載しております。

今回は「ブラウジングホール」が「クロスラウンジ」に変わる様子を一部写真でご紹介します。
※記録用に撮影したものもございますので見づらい写真もありますがご容赦ください。

ブラウジングホールの様子

 

工事開始日までにホール内を空の状態にする必要があったため、ホール内の什器の搬出を図書館職員総出で(時には他部署の方のお力も借りながら)行いました。

必要に応じて解体をしたり、館内のスペースに一時避難させるなどして、少しずつ運び出しました。

ソファ、長椅子を撤去し、雑誌の棚を解体中。

 

分解した雑誌の棚を一時的に閲覧室へ移動。机もブラウジングホールから持ってきています。

運び出すために雑誌棚の一部と新聞配架台の大物を出入口の近くに集めました。

 

空っぽになったホールの様子がこちら。かなり広く感じます。


なお、ブラウジングホールにあった一部の什器については学内の別の場所などで

再利用されています。

 

そして工事が始まり、①壁の塗装、②床の貼り換えの順に行われました。

 

床の貼り換えまで完了したのち、新しい什器の搬入・組み立てが行われ、完成に近づいていきます。

 

そして「クロスラウンジ」が完成!

クロスラウンジが完成してから約2か月が経過しましたが、本学の学生を中心に多くの方にご利用いただいております。

みなさまのご利用をお待ちしております!

以上、今回のブログは、図書館職員のニシイがお送りしました!

令和6年4月26日(金)第535号『新任の教員の皆さまをご紹介します!』

投稿日:2024 年 4 月 26 日    カテゴリー:スタッフ日記,大学の日常

みなさん、こんにちは!令和6年度の「花の金曜日」は企画係からスタートします!よろしくお願いします!

4月になり新生活を迎えた方々が多いかと思います。本学でも、4月2日(火)に本学の講堂で令和6年度入学式が行われ、217名の新入生が新しい環境で生活を過ごしています。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着きを迎え、大学生活も従来のように凌雲祭や部活動・サークル活動の活気が戻りつつあります。是非、これからの4年間を有意義に過ごし、自分のやりたいことに挑戦して欲しいと思います!
入学式の様子をちょこっとお見せします。

受付の様子

式典の様子

辻学長の告辞

在学生が部活動・サークル活動の勧誘をしていました!

 

さて、タイトルにもある通り、この4月に新入生と同じく、宮崎公立大学に赴任された教員の皆さんを紹介させていただきます!

1人目は、八重樫 徹(やえがし とおる)准教授です!
専門は、「哲学」です。

<学生の皆さんへ一言>
今年度から哲学・倫理学を担当する八重樫徹です。100年くらい前のヨーロッパの哲学を研究しながら、現代の人種差別や性差別のことなどについても考えています。
出身は千葉県ですが、前任校が広島にある大学だったので、広島市に6年半住んでいました。
「哲学をやっています」と言うと「難しそうですねー」と言われることが多いのですが、哲学は愉しい学問です。愉しみながら一緒に学びましょう。

 

2人目は、髙塚 佳代子(たかつか かよこ)准教授です!
専門は、「情報システム工学」です。

<学生の皆さんへ一言>
はじめまして。髙塚です。情報系の講義と演習を担当させていただきます。宮崎生まれ宮崎育ちで子育て中も宮崎市のサポートを受けてきました。今後は宮崎と宮崎公立大学の発展に貢献したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 

3人目は、日髙 義浩(ひだか よしひろ)准教授です!
専門は、「教育工学」です。

<学生の皆さんへ一言>
はじめまして。4月に赴任した日髙です。運動不足を解消するため,研究室のある6階まで,階段を昇り降りしています。そのせいか,1日の始まりは常に息切れしてハァハァ・・・です。
研究室には,3DプリンタやCNCなど様々な加工機器が置いてあります。これらの機器類を使って何かできるのか。。。 地域創生? 業務改善? 何か面白いことができるのではないかと考えています。さまざまなアイデアが浮かびませんか? これからの情報化社会では「何ができるのか」発想が求められていると思います。一緒に「何ができるのか」を考えてみませんか? よろしくお願いいたします。

 

4人目は、新村 拓也(しんむら たくや)特任准教授です!
「地域関連科目コーディネーター」として活躍していただきます。

<学生の皆さんへ一言>
4月より地域連携科目担当となりました、新村です。
これまで同様基幹演習C、プロジェクト・インターンシップ、自然災害と防災・減災を担当します。
この他にも学生の皆さんの新たなチャレンジに繋がる様々な取り組みを地域の皆さんと一緒に作っていきます。引き続きよろしくお願いいたします!

 

以上、赴任された教員の皆さんでした!一緒にこれからの宮崎公立大学を盛り上げていきましょう!!
今回のブログは、企画総務課企画係(アカザワ、ナカハラ、ナカムラ、ヤマグチ)の4名でお送りしました!