祝日のこの日、大学はたくさんの高校生でにぎわいました。
今回は、待ちに待ったキャンパスガイド(オープンキャンパス)の模様をハシモトがお伝えします。

ぶ厚い雲が・・・
当日、9時半の受付開始前から学内のあちこちで高校生の姿を発見!
お天気が心配されますが、これはなかなかの出足! たくさんの参加者が期待されます♪

午前中のメイン会場となる講堂前はたくさんの人です!
キャンパス・ガイド開始前、本学では恒例となりました応援部によるチアリーディングで参加者のみなさんを歓迎します!

応援部、歓迎のチア!アングルが悪くてごめんなさい・・・
10時、いよいよ山口教授(入試部会委員)の司会でスタート♪
まずはじめに中山学部長から、宮崎公立大学がどんな大学でどんな学びができるところなのか・・といった大学の教育理念などの説明がありました。
続きまして、福田教授(入試部会長)から、入試全般に関する説明。
この部分は、さすがに高校生のみなさんも保護者の方々もより真剣な表情です。

いつもダンディーな山口教授。今日は(?)まじめに司会

中山学部長。今回も素敵な声で大学の説明です

福田教授はやさしくかつ丁寧に入試の説明を
続きまして、学生による大学紹介。
1年生の長友祐希美(ながともゆきみ)さん、4年生の細田晶子(さいたあきこ)さんは学生生活について発表してくれました。
長友さんは高校時代の自分を振り返って受験勉強をどんな風にがんばったかという内容で、高校生のみなさんはとても身近に感じている様子。メモを取りながら耳を傾ける人があちらこちらに。
細田さんは4年間の学生生活や就職活動の話で、これから始まるであろうキャンパスライフにみんなあこがれと期待のキラキラとした眼差し。
やはり学生のナマの声というのは、より心に入ってくるようです。
その後、学友会の堀田啓太(ほりたけいた)さんが課外活動団体について、加塩美聡(かしおみさと)さんが大学祭について紹介。
ちなみに、このあたりはハシモトは学内をバタバタと走りまわっていたためどんな様子だったのかわからないのですが・・・
お話上手なふたりのこと。きっと参加者の気持ちをグっと掴んだに違いありません☆

1年生 長友祐希美さん

4年生 細田晶子さん

学友会代表 堀田啓太さん

凌雲際実行委員長 加塩美聡さん
全体説明会のあとは、お待ちかね! 学生スタッフによる施設見学です。
二人一組になった学生スタッフが参加者のみなさんを連れて、普段自分たちが過ごしている大学を説明して回ります。大きな教室や研究室など高校とはちがった雰囲気に、将来の自分を重ね合わせてみることはできたでしょうか・・・。

『こちらについてきてくださ~い』

『この教室はSpeechの授業やゼミなどが行われます!』

『大学のパソコンは授業がない時はいつでも使えますよ♪』

『本学の図書館は約11万冊の蔵書がありま~す』

『雑誌もあるんだね~』
ひとしきり見学し、そろそろお腹もすいてきました。(自分が・・・)
お昼ごはんは、食堂で学生スタッフと懇談しながら学食体験です♪
本日のメニューは、“ハンバーグ定食”です。じゃーん。

本学の学生さんにも人気のメニュー☆

楽しそうな写真に見えませんが・・・実際はとてもにぎやかだったんです!(汗)
そして、午後はいよいよ体験授業です。6つの授業のうち興味のあるものを2つ選んで受けてもらいました。普段とはひと味もふた味も違う授業に、高校生は興味深そうな様子。

福田教授 『英語学:熟語・決まり文句を解き明かす』

金子教授 『情報科学:出前授業からわかる小学生の情報モラルの実態』

大賀教授 『歴史学:絵図で読み解く宮崎市の歴史』

林准教授 『英語教育学:国際理解と早期英語教育-小学校外国語活動の意義-』

梅津准教授 『情報社会論:パーソナル・メディアが変えた今どきの若者の友人関係』

倉准教授 『社会学:青島の絵はがきから読み解く南国宮崎の起源』
う~ん。盛りだくさん。
どれもおもしろい内容で、わたしも写真を撮りながらついつい授業に聞き入ってしまいます。
同じ時間帯、別会場では保護者向け個別相談会を実施。
こちらもたくさんの方にお越しいただき、改めて、保護者の方々の“受験に対する熱意”というものを感じることができました。
宮崎公立大学は、あらゆる面でみなさまをサポートさせていただきますので、いつでもなんでもご相談ください!!
体験授業と個別相談会終了後は、またまた食堂にて、学生とのふれあいコーナーです。
学園祭や短期留学研修の写真展示やサークルの紹介など、ここでも学生スタッフが大活躍!
高校生のみなさん、大学って楽しそうでしょ??

『サークルってどんな感じですか?』
これをもちまして、今回のキャンパス・ガイドは終了です☆☆
ちなみに、今年は369名(高校生・保護者・教員含む)の方にお越しいただきました。
今年は、みなさまもご存知のとおり、
宮崎県に甚大な被害をもたらした口蹄疫により例年よりひと月ほど遅れての開催となりました。
それにも関わらず、県内・県外からたくさんのみなさまにお越しいただきまして
本当にありがとうございました。
このキャンパス・ガイドが高校生のみなさまの進路検討のお役に立てば何よりです。
さらにさらに、宮崎公立大学に少しでも興味を持っていただけたならこんなにうれしいことはありません!
そして、今回のキャンパス・ガイドに来られなかった・・・というみなさま! 朗報です。
宮崎公立大学は平日であればいつでも見学OKですので、いますぐお電話を!
お問い合わせ先:学務課 TEL 0985-20-2212
以上、未だカメラをうまく使いこなせないハシモトがお送りしました。
(見にくい写真の数々・・・どうかお許しください。)