2015年10月23日(金) 第291号 『ワタシのスマホ事情』

 事務局長のサヤマです。

 ちょっと前に寄稿したと思っていましたが、半年ぶりの寄稿になりました。月日の経つ速さを実感しています。

 さて、今回は、私のスマホ事情について、書きたいと思います。

 2年ほど前から、携帯をガラケーからスマホに替えました。この歳になると、ガラケーで十分だと思っていたのですが、子どもたちがスマホにしたいと言いだしたことや世の中で流行っているスマホとはどんなものかを知りたいという欲求などもあり、スマホに替えてみました。替えてみた感想は、「便利」の一言です。特に、スケジュール管理が便利ですね。職場のパソコンのグーグルと連動させて、スマホとパソコンどちらからでもスケジュール入力すれば、同期しますので、スケジュール管理が飛躍的に向上しました。以前は、予定が入っていた時間に、別の予定を入れてしまうなど、いわゆる、ダブルブッキングを度々起していましたが、スマホでのスケジュール管理を始めてから、それも影を潜めました。このスケジュール管理は、スマホと複数のパソコンでもできるようなので、今後は、家のパソコンとも同期をさせてみたいと思っています。

 スマホは「便利」と書きましたが、その本来の「便利」さを、まだまだ使い切っていないというジレンマもあります。いろいろと便利な機能もあり、また、アプリを入れることにより、可能性もどんどん広がっていくのでしょうが、自分にとっては大きな障壁があります。

 スマホに替えてから、その機能を使いこなすために、マニュアル的なものをさがしたり、説明書を読んだりするのですが、どうも、分からない!横文字が多すぎるのです。プロファイルがどうだの、バックアップがどうだの、デバイスがどうだの、と。いちいちその意味を調べながらなので、手間も時間もかかります。子どもたちはというと、特に問題なく、操作しているようで(と言っても、どれくらいの機能を使いこなしているかは、分かりませんが)、やはり、年齢のせいなのかと、教育のせい(私が学生のころは、IT教育なんてものはありませんでしたから)なのか、と思ってしまいます。

 先日も、使っていたスマホのディスプレイの上部が少しはがれはじめてしまい、一応使うことはできるのですが、このままだと壊れてしまいそうで、機種変更をしました。9月に発売された機種をすすめられ、何も考えずにいったので、その機種にしてしまいました。そこからが大変で、いろんなデータの移行で大変な苦労をしました。四苦八苦しながら、ようやく、最近、移行を終えたところです。最新機種ということで、様々な機能が追加されているということですが、とてもそんなところまでは、使いこなせてはいません。

 今の学生さんたちは、小さなころから、パソコンを操作し、パソコンが日常生活に欠かせないものになっているので、私のような四苦八苦はせずにスマホを使いこなしていると思いますので、うらやましい限りです。

 ただ、こんな「便利」なスマホも、使い方によっては、残念な結果になります。フィッシングメールなどインターネット詐欺も横行しているようですし、SNSやLINEなどで悪意を持った人物とつながる恐れもあります。また、ゲームのし過ぎで睡眠不足や集中力の欠如を招くこともあります。今度替えたスマホには最初から「Sagiwall」というアプリが入っていて、ウェブページやメールの危険性を示してくれるようです。スマホもパソコンと同じようなセキュリティ対策が必要であることをあらためて感じた次第です。

※左の画面の上から4段目のアプリが「Sagiwall」です。
右側がそのアプリです。                 

 情報通信技術の進展で、とても「便利」にはなりましたが、「便利」の影にはリスクも潜んでいることを常に意識し、それなりの対策を講じておくことが必要であることを痛感した、スマホの機種変更でした。

 以上、ワタシのスマホ事情でした。