2019 年 10 月 のアーカイブ

令和元年10月26日(金)第477号『来週の土曜日から凌雲祭ですね!』

2019 年 10 月 25 日 金曜日

いよいよ凌雲祭の開催が迫ってきましたね。昨年は、宮崎神宮大祭(神武様)と重なり、帰り道の交通渋滞に巻き込まれて、大変な思いをしたことを思い出しました。

さて、学生の皆さんは、凌雲祭の成功向けて一所懸命に打合せ等を行っていると思います。今年のテーマは、『UNION ・・・つなぐ心 むすぶ絆・・・』ですね。実行委員会の委員を中心にみんなで団結してつながり、結び合って頑張ってください。私たち職員もこの日を楽しみにしています。

今年の凌雲祭が天候に恵まれますようにお祈りいたしております。

 

また、本学の関係者だけでなく、どなたでもご入場いただけますので、地域の皆様にも宮崎公立大学を身近に感じていただける機会になると思います。楽しいイベントもありますので、お子様、お孫さんを伴って、見に来てください。よろしくお願いいたします。

1日目の11月2日土曜日は、保護者説明会も同時開催となっていますので、保護者の皆様もぜひお越しくださいませ。

今週の花金担当は、昨年度の凌雲祭で、提供された飲食物を完全制覇した学務課ヤマモトでした。

 

(昨年度のヤマモト飲食実績写真一部掲載)

令和元年10月18日(金) 第476号『卒業論文と情報機器』

2019 年 10 月 18 日 金曜日

今朝、マルチメディア自習室と講義室の窓を開けた時に思いました。そう言えば、金木犀が香っていい頃なのになぁと。

そこで学内の金木犀を見に行ったら、こんな感じ。まだまだ蕾でした。

 

あのいい香りが漂うまで、もう少しのようです。

 

秋の気配が強くなるこの頃、学生さんたちから「卒論」という言葉を聞くようになりました。来年3月に卒業を予定している学生さんは、全員卒業論文を提出します。提出期限の1月中旬まで、3か月となったわけです。
そして徐々に、マルチメディア室が混雑し、貸し出し用のノートパソコンがフル回転し始めます。

本学では、学生に貸し出せる情報機器がいくつかありますので、 今回は、その一部をご紹介。
まずは、ノートパソコン。Windows と MacBookがあります。

 

これらは、講義や研究での利用が優先されますが、通常、いつでも貸し出し可能です。

 

 

このようにワゴンに入れて保管してあります。ゼミなどで複数台利用するときは、このワゴンごと貸し出します。

 

プレゼンテーションなどで使用するプロジェクタはこちら

 

演習室などの教室用と、講堂や大講義室などで利用可能なものと、2種類あります。

 

情報機器は、情報事務室で借りることができます。

これから年末にかけて、ゼミ活動がさらに活発になり、卒業論文の作成などで混雑します。 原則として申し出があった順番に貸し出すので、遅い時間になると全部出払ってしまい、借りられないという場合もあります。
卒業論文を作成の学生の皆さん、計画的に準備をし、貸し出し用の情報機器を有効に活用して下さいね。

 

あっ、それから…
頑張って作成した卒業論文は2重3重にバックアップを取ってください! 提出するまでは何度でも!  毎年あるのです! あとは印刷するだけというところで、ファイルを保存していたUSBメモリが開かない! 自宅パソコンのハードディスクが壊れた! という相談が。。。
こればかりは、泣いても叫んでもどうにもなりません。こちらも泣きたくなりますので、どうかバックアップをしながら卒業論文の作成、頑張ってください!

以上、情報事務室のタニグチでした。

 

令和元年10月11日(金)第475号『心がけ。』

2019 年 10 月 11 日 金曜日

気づけば10月なんですね。

 

去年の10月は半袖だったっけなぁ~と去年の記憶も忘却の彼方となっている自分にがっかりしつつ。通勤の車の中で聞いているラジオ番組のパーソナリティーが「今日はワタクシ、ノースリーブですの♪」と豪語していたのも、たった2、3日前。ここ数日一気に気温が下がり、大学構内の木々も秋支度を始めた今日この頃です。

 

<大学構内の紅葉が色づき始めました!>

 

どうもこんにちは、大学職員デビュー1年目の企画総務課コヤナギです。

新入生と一緒に、今年4月からここ宮崎公立大学での新生活を始めた新人アラフォーも、周りの方々に支えられながら、ドタバタと7カ月が過ぎようとしております。

 

花金執筆ももちろん初めてで、何をご紹介しようか悩んでおりましたが、担当業務は学内のシステムのもろもろということで、初・花金はいわゆる「情報セキュリティに関する脅威」と本学での「情報セキュリティに関する取組」の一つをご紹介させていただければと思います。

 

私が就活をしていた10数年前は、「どこでもインターネットにツナガル」という意味合いで「ユビキタス」と言葉が一世を風靡し、そんな夢の世界がくるのか?とIT業界の入口で驚嘆しておりましたが、インターネット網の普及とスマートフォンの登場と共に、あっという間に世界の人々とツナガルことができるようになりました。

 

しかし、その恩恵の裏側でインターネットを介しての様々な被害も、恩恵と同様あっという間に広がり、気づかぬうちにその脅威の被害となっている場合もあり、いわゆる「サイバー攻撃」という言葉が誌面を賑わすことも多くなってきております。

一体どのようなサイバー攻撃、脅威があるのか?という情報は国内の組織が情報公開しています。

 

独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、インターネットを介してのサイバー攻撃の通信の様子をリアルタイムでWeb公開しています。

 

■NICTERWEB 2.0(独立行政法人情報通信研究機構)

https://www.nicter.jp/atlas

 

また、情報セキュリティの脅威の情報の一つとして、独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)が「情報セキュリティ10大脅威」を毎年公表しています。

 

■情報セキュリティ10大脅威 2019(独立行政法人情報処理推進機構)

https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html

 

脅威の一覧を抜粋すると以下のものとなります。

(出典:「情報セキュリティ10大脅威(https://www.ipa.go.jp/files/000072669.pdf)」 独立行政法人情報処理推進機構)

 

個人向け、組織向けそれぞれ様々な脅威が登場しておりますが、その脅威から身を守る方策とは一体どのようなものがあるのでしょうか?

 

私見にはなりますが、その多くは、やはり使っている私たちの「心がけ」によるものではないかと思います。それは、決してIT技術に詳しくないとできないわけではなく、例えば見知らぬ人からのメールの添付ファイルは不用意に開かない、使っているソフトウェアは、ちょっと頑張って最新版にアップデートを行う、WebカメラなどのIoT機器の初期パスワードは使用せず、必ず変更するなど、ちょっとした「心がけ」で脅威を避けることができると思っております。

 

そのような「心がけ」を醸成する取組として、本学では、「情報セキュリティ研修会」を、教職員および学生の皆さん向けに実施しております(やっと本題・・・)。

 

学生の皆さん向けは、4月に外部から講師の先生をお招きし実施しました。

<2019年4月の学生向け情報セキュリティ研修会の様子>

 

教職員向けは9月に実施し、職員のみならず普段講義をする側の教員の皆さんもしっかり参加していただきました。

<2019年9月の教職員向け情報セキュリティ研修会の様子>

 

それぞれの研修会の最後に、受講した皆さんにアンケートの記入をお願いしているのですが、「勉強になった!」「こんなことが事件に繋がるのか・・・!」などの感想もあり、多くの方に「心がけ」の大切さをお届けできていると信じております。

 

世界を見れば、USBメモリひとつで、国家レベルの施設が脅かされた事例もあります。

今後も激変していくであろうIT社会の一端を担う者として、情報セキュリティ研修会の実施を通し、皆さんの快適なITライフの一助となるよう努めてまいります。

 

以上、「情報セキュリティ脅威に対する心がけ」ということでお届けいたしました。

 

令和元年10月7日(金)第474号『福利厚生棟2階が新しくなりました☆』

2019 年 10 月 4 日 金曜日

 

 

10月に入りました。朝夕は少し涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ暑いですね。

宮崎の秋は短く、油断しているとあっという間に冬が来ます(個人の見解です)。

衣替えのタイミングにご注意くださいね。

 

さて今週の花金は、新しくなった福利厚生棟2階の様子をご紹介します。

 

福利厚生棟2階といえば、保健室と障がい学生支援室。

二つの部屋がありました。

しかし、後期からレイアウトが変わっているのです。

いつもの保健室かと思いきや…

見えますか…?

「保健室」と「障がい学生支援室」がスペースを共有し、

「学生サポートセンター」になったのです。

以前は学生が立ち寄る「ほっとるーむ」だったスペースが…

なんということでしょう(お好きな声をご想像ください)。

職員が笑顔で迎える、障がい学生支援室のスペースに。

面談スペースもあります。

保健室も従来通り利用できますよ。

ちなみに旧障がい学生支援室は、ほっとるーむになっています。

奥を除くと…

勉強や作業ができるコーナーや

くつろげるスペースがありますよ。

利用してみてください。

今週の担当は総務係カワシマでした。