2012 年 6 月 のアーカイブ

2012年6月29日(金) 第134号『MMU事務局朝礼に潜入!』

2012 年 6 月 29 日 金曜日

こんにちは、企画総務課のタナベです。 今回の花金では、今年度から始まった、ちょっとした取り組みについてご紹介します。

 

それは、「朝礼でのスピーチ」です。

 

本学では、毎日職員による朝礼が行われ、各係によるその日の行事や、職員に重要事項を周知する、ということをしております。


「本日は、短期研修のホストファミリー対面式があります」「今日・明日とインカレが行われる予定です」「明日、プチ★キャンパスガイドがある予定です」等、様々な情報が飛び交います

 

5月より、この朝礼の最後に、職員による持ち回りスピーチが始まりました。 朝礼に参加する職員全員が対象となるので、1度話せばしばらくない…と思いきや、毎日行われるので意外と1カ月半に1度はまわってくるではありませんか。

 

私は、昨日の木曜日に2度目のスピーチを終えたところでした。ふぅ。

 

このスピーチは面白いもので、普段なかなか業務上で接する機会がない方の話はもちろん新鮮ですし、自分の身近にいらっしゃる方の意外な一面を知ることも出来ます。

 

ちなみに、この2カ月の間に皆さんから上がった主なトピックとしては…

【現在の部署に関して】

・図書館職員によるおすすめの本や読書のすすめ(詩の朗読もありました!)

・就職支援室職員が企業訪問で伺った、人事担当者が学生さんを見る視点

 

【過去の職歴等に関して】

・学生時代の戦隊ヒーローショーのアルバイトのエピソード

・コーヒーショップアルバイト経験者によるおいしいコーヒーの淹れ方

・旅行代理店経験者によるおすすめの旅行スポット

・教育委員会経験者による生目(いきめ)古墳群の話

・国土地理院経験者による地図の話(老人ホームの地図記号に関するクイズも!)

・制作会社経験者による「表現」の話

 

【趣味・嗜好の紹介】

・おすすめのラーメン(唯一2人から紹介がありました! 気になるトピックなのですね)

・おすすめのDVD

・趣味のゲームと機械いじりについて

・魅力ある蝶について(第1弾がジャコウアゲハ、第2弾はオオムラサキでした)

 

【その他】

・今年度から本学勤務になった方による自己紹介

・MMUキャンパスの歴史~宮崎公立大学のクスの木を中心に(自作の一句の披露も!)

・毎年訪れる東京ディズニーリゾートの素晴らしい点

・梅雨の時期に家でできる暇つぶし(口という漢字に、二画足して別の漢字を何個作れるか)

・地元・高鍋の不思議スポット

・計画停電への備え

・韓国ドラマ好きが故に独学で韓国語を身につけた母

 

バラエティ溢れるトピックのほんの一部しかご紹介できていませんが、どなたがどのようなお話をされるのか、毎朝とても楽しみになります。話す側になる日を除いては…。

 

そして、本日(予告なく取材をさせていただきましたが…)担当になったのは、図書の王子さまアカザワさんです。


......。。.私が、アカザワです

 

まずは、「今日は何の日」ということで…

①「ビートルズの日」…1966年の今日、初来日をした日。しかも、この2カ月後、ビートルズの正式なライブとしては最後の公演を行ったということで、この来日は、ギリギリ間に合った、というエピソードも。

②「廉太郎忌」…作曲家 滝廉太郎さんの忌日は、1903年の今日。「荒城の月」が有名ですが、「お正月」や「はとぽっぽ」等、なじみ深い曲の作曲者でもありますが、23歳という若さでこの世を去ったそうです。

…等、いくつかの「何の日」が挙げられた後、「図書館司書としては外せないのが…」と、「星の王子さまの日」であることが紹介されました。

著者のサン=テグジュペリ氏が1900年の6月29日に生まれたことにちなみ、代表作である作品名から名づけられたとのこと。サン=テグジュペリ氏は、フランス生まれであり、飛行機のパイロットでしたが、砂漠に墜落したりアメリカに亡命したり、様々な経験をしました。

そして、これらの経験に基づいて書かれた作品であり、友情・愛・生命など重要な課題に対して光を与えてくれる作品として、児童書とみなされながらも、ぜひ皆さんに読んでいただきたい一冊である、と紹介されました。

 

 

ただ、ここで終わらないのがアカザワさん。

 

サン=テグジュペリ氏の命日が、7月31日であることにも触れ、そこで、ご自身の誕生日もその日であることをアピール。さらに、朝礼参加者数からして、同じ誕生日の人がいる確率が50%を超えるというデータをたよりに、突撃「同じ誕生日の人はいますか」調査。その結果、学務課の課長補佐であるワタナベさんが挙手!

 


ワタナベ課長補佐「プレゼント、お待ちしております」

 

「7月31日は、ワタナベ補佐と私アカザワの誕生日であることを強調して、本日のスピーチを終わります」と、「今日は何の日」から、自分以外を巻き込んだご自身の誕生日アピールにもっていく(笑)ところが、何とも絶妙な流れでした。

 

そもそも、なぜこのスピーチが始めることになったのか、この企画を発案された企画総務課長のナガイさんに伺いました。

 

「小規模大学ではありますが、やはり、業務の中では関わりをもたない部署があります。なので、どうせ皆が集まる機会が一日に一回はあるので、職員の人となりがわかる時間があれば、職場コミュニケーションが活性化するのではないかと思い、始めました」。


ナガイ課長「話のオチを大切にします」

 

なるほど。たしかに、このスピーチが始まってから職員同士の会話が増えた気がします。いつも、スピーチをされた方に、コメントをしてくださる方もいらっしゃいますし。

皆さんも、このように自分たちのことを語り合う場を設けてみてはいかがですか?

2012年6月22日(金) 第133号『学生係 なう。』

2012 年 6 月 25 日 月曜日

こんにちは。
TwitterもFacebookもしたことがないカワシマです。
けれどもこの「なう。」の字面が好きでタイトルに使ってみました。

今回の花金では、今最も熱い!(かもしれない)学生係の今をお伝えします。

素敵Tシャツと河野学務課長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは6月18日~7月15日の日程で開催されている

第62回九州地区大学体育大会(通称インカレ)のスタッフTシャツです。

今年は大分・宮崎が開催地区となっており、本学はソフトボールとサッカーの担当となっています。
残念ながらサッカーは台風の接近により中止となりましたが、
担当のコバヤシさんとカトウさんはインカレを成功させるため奔走しています。

笑顔の素敵なカトウさん

 

 

 

 

 

 

 

 

コバヤシさん、今日も奔走中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、韓国の蔚山(ウルサン)大学校短期研修生のためのしおりです。
6月24日から約3週間、15名の研修生が日本語を学んだり、華道や茶道の体験をしたり、盛りだくさんのプログラムに参加します。
この研修の成功は「パートナー」にかかっていると言っても過言ではありません。
「パートナー」は期間中に研修生のサポートをしてくれる本学学生のことです。
現在は宿舎の点検や歓迎会の準備をしながら待っています。
思い出に残る研修になるよう、一緒にがんばりましょうね!!

みなさまには、去年や一昨年度の様子をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は職員をひとり紹介します。

こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方は「入試広報専門官」の後藤田先生。
なぜ先生と呼んでいるのかと申しますと、前職が小学校の先生だったからです。

(そう言われると何だか教壇に立つ姿が想像できませんか?)
「入試広報専門官」のお仕事は各地を飛び回り、公立大学の魅力をアピールすること。
この時期先生は、九州を中心に高校訪問や進学ガイダンスへの参加で大忙しです。

 

最後は「プチ★キャンパスガイド」のお知らせ。
6月30日に、行われるこのイベント。100名くらいの参加者を対象とした、
名前のとおりキャンパスガイドの小規模版です。

概要説明や入試説明の他、学生による企画イベントも予定しています。
8月のキャンパスガイドでは日程が合わない方、1度だけのキャンパスガイドじゃ物足りない!という方、

奮ってご応募ください!!

詳しくはこちらをどうぞ☆

http://www.miyazaki-mu.ac.jp/news/detail.php?num=809

 

では、次回の花金もお楽しみに♪

 

2012年6月15日(金)第132号『大学自然探訪その4』

2012 年 6 月 22 日 金曜日

雨、あめ、アメ、はじまりはいつも…

ついにやってまいりました、梅雨が。

 

雨が嫌いな私にとっては、この時期が来るのが憂鬱で憂鬱でたまりません。

全国の雨好きな方、申し訳ありません。

 

どのくらい憂鬱かと申しますと、憂鬱という漢字を1000回書けと言われるくらい憂鬱です。

 

がしかし!つい先日、そんな私の憂鬱な気分を晴れやかにしてくれた生き物がいました。

この時期に幻想的な雰囲気を醸し出してくれる生き物…そう、ホタルです!

 

宮崎市内の某所ですが、まだ知る人ぞ知る場所(だと思う)なので、見物人も皆無で、

小林の出の山公園並みにたくさんの個体が乱舞していました。

写真撮影にチャレンジしたのですが、マイスマホでは美しいホタルの乱舞をハイクオリティで

撮影することはできませんでした。

残念。

 

ではここでホタルを見つけるためのポイントを少々…

 

乱舞時期:

5月中旬から6月下旬にかけてです。なお、ゲンジボタルのほうがヘイケボタルより早い

時期に出現するようです。

 

光る時間帯:

主に午後7時から9時ごろが最もよく飛び回る時間帯といわれています。暗ければいつでも…

ってわけではないようで、実際に夜中に行ったらあまり飛んでいませんでした。なお、月が

出ているときと、雨が強い時と、寒い時にもあまり飛んでくれません。

 

観察できる場所:

①ゲンジボタルの幼虫はカワニナを、ヘイケボタルの幼虫はモノアラガイを食べて成長するので、

その貝がいる場所が近くにあること。

②光を嫌うため、普段から暗い場所であること。

③川(せせらぎのような)と、水田と雑木林が混在しているような場所であること。

 

宮崎はまだまだ自然がたくさん残っているので、意外と皆さんの近くにもホタルがいる場所が

あるかもしれませんよ。

ただし、見つけた場合は、とったり追いかけたりせず、そっと見守ってやりましょうね。

 

 

 

 

さて、今回もまた学内の自然を探訪してまいりました。

今回は雨の中での撮影となりましたが、これもまたオツですね。

雨がしとしと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館の裏を歩いていると…

おやおや?何か赤紫の実が落ちています。

赤紫の果実が散らばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはヤマモモの実ですね。

この実は生でいただいてもほんのり甘くておいしいですが、だいたいはシロップ漬けにして

それを水や炭酸で割って飲むと非常に

おいしいジュースになるのです!

ただし、落ちたのはちょっと痛んでいる場合があるので食べないようにしましょう。

木いちごに似た雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際になっている様子はこんな感じです。

我が家にもヤマモモの木があるのですが、なかなか実をつけてくれないんですよね…残念。

 

 

さて、ヤマモモを撮影をして後ろを振り返ってみると、

あざやかな花を発見!

これはみなさまご存じアジサイですね。

この時期には欠かせない花です。

とても鮮やか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨模様とアジサイ…絶妙なマッチングです。

こんなに雨が似合う花もそうそうありませんよ。

また、様々な色を楽しめるのもアジサイの魅力の一つだと思います。

今回撮影したものは紫が強いですが、ブルーや白っぽいのもあります。

雨もしたたるいいアジサイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

色の違いは土壌の酸性度によるようで、一般的には酸性ならば青っぽくなり、アルカリ性ならば

赤っぽくなるといわれています。

撮影した付近の土壌はきっとアルカリ性なのでしょう。

 

 

さて、続いては本学の家庭菜園場(のような場所)を訪ねてみました。

どこにあるかというと…それはみなさんで探し当ててみましょう。

 

早速のぞいてみると、キュウリ・トマト・スイカ・ナス・えだまめというバリエーションで構成

されていました。

そのなかで、黄色の鮮やかな花が目に留まりました。

これは何の花でしょう?

緑の中に映える黄色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは宮崎が生産高第1位を誇るキュウリの花です。

 

キュウリは雄花と雌花がそれぞれ別々に咲きます。

上の写真は雄花となり、下の写真は雌花となります。

キュウリらしき様子がうかがえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雄花で作られる花粉が、きちんと雌花に届かないと結実しないのかと思いきや、実は単為結果を

おこなうため、受粉しなくとも結実するという手間いらずな野菜なのです。

ただ、花がきれいに開く時間は非常に短く、朝開いて昼過ぎにはしぼみ始めるといった感じです。

 

雌花がすくすくと育って、立派なキュウリの出来上がり…

って、数日前までなっていた立派なキュウリがない!

さて、どこへいったのやら。

がんばって大きくなってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいては2種類つづけてどうぞ!

これはなんの野菜の花かわかりますか~?

これまた黄色い花。

 

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃ紫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上はトマトの花で、下はナスの花でした。

実はこの2つ、色は違えども、共にナス科に属しています。

ここにはありませんが、ジャガイモやピーマンも実はナス科の野菜です。

 

なかなか野菜の花を見る機会は多くないと思いますが、結構きれいだとおもいませんか?

 

ちなみにこれから大きく育つであろうナスがこちら!

ちょっと虫食いが発生していますが、まぁこれも家庭菜園ならではということで…

何にかじられたのかは…秘密です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を撮影しおわり、事務局にもどると、事務局の前の花壇にチョウが飛んでいました。

どこにいるかわかりますか?

花壇の花に紛れて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップにすると…

発見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほらいました。

これはツマグロヒョウモンの雌です。

雄と雌ではかなり模様が異なり、雄は羽の先端の黒と白の模様がありません。

雄も近くを飛んでいたのですが、近づいたらどこかへとんで行ってしまいました。

ホタルにしろ、チョウにしろ、生きた昆虫を撮影するのはなかなか難しいものです。

 

私は本来チョウが専門なので、もっとチョウを撮影したいのですが、梅雨時期はなかなか姿を

現してくれないので残念です。

次回こそはもっとチョウについてお届けできるよう頑張りたいと思います。

(自己満足ですみません。)

 

 

 

さて、これにて今週の花金は終了です。

最後は私の机に置いている観葉植物の写真です。

コーヒーをよく飲むので、コーヒーの木を育ててみるのもいいかな…と。

いつか実がなるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では次回の花金をお楽しみに。

 

2012年6月8日(金)第131号『こどもの頃の夢』

2012 年 6 月 8 日 金曜日

こどもの頃の夢はなんですか?

・・・どきっ、ひみつです。

6月に入り、引き続く就職活動最前線。

未来ある学生たちがいろいろな夢に向かって日々走っていることだと思います。

持ち続けた夢を叶えて社会に出ていく人、叶わなかったけどそこで新しい夢を見つける人、夢を追い続けて頑張る人、様々なのでしょうか♪

自分は就活の時どんな事を考えていただろうと思いつつ・・・

さて、今回の花金は「教員」という職業に注目してお伝えしてみたいと思います。

本学には、教職課程が設置されており、中学校教諭一種(英語)、高等学校教諭一種(英語、情報)の免許を取得することが可能です。ご存じの方は多いと思いますが、教員採用試験の現状は非常に厳しく、特に宮崎県は、全国でもトップクラスの倍率で狭き門です。

そんな中、教員を志す学生の強い味方が「教職支援室」です。

たびたびこの花金で紹介させていただいていますが、今回も、ちょっとおじゃましてみました。

過去の記事はこちら→

2011年8月19日(金) 第97号 『休まない夏休み』

2011年10月7日(金)第103号『大学改造継続中☆』

おじゃまします~~

おじゃまします~~

普段は、学生で賑わっている支援室ですが、今はちょうど4年生が教育実習に行っている時期ということもあり、少し静かな様子です。

しかし、教職支援室皆勤賞のクロキくんをキャッチ。

お話しを聞かせていただきました。

忙しいのにありがとうございます。

忙しいのにありがとうございます。

教員であるご両親の姿を見て、子供の頃から教師になりたかったというクロキくん。

さらに、高校で出会った恩師から、単語や文法だけでなくコミュニケーション重視の英語を学んだことから、英語を学ぶ意義を知り、いっそう教員になりたいという気持ちが強くなったのだそうです。

一方で、激務である教員の本当の姿も最も間近で見ており、休みも土日もない教員の生活をクロキくんは誰よりも知っています。現に、自分の運動会に教員であるお父様は一度も来ることができなったそうです。それでも教員への憧れは決して消えないそう。

そして、異文化を学びより生きた英語を教える事が出来る教員になりたいと思い、カナダに留学。現在、教員採用選考試験に向けて猛勉強中です。

クロキくんによると、現役の中学教師だった山本先生は、現場のことを何でも知っているので、非常に心強く、何を聞いても答えてくれるそうです。採用試験の教職教養に関しては、これまでの経験を生かし、先生独自の分析・予想で学生に指導してくれます。

そんな話をしているところ、「先生お久しぶりです~。」という声が。

そこには、私も存じ上げない方が。

卒業生のハナオカさんが訪ねて来られました。

平成21年に卒業後、県内の高校で非常勤をし、その後英語力向上を目的に留学をしていたそうです。この度、無事帰国され、再び教員採用選考試験に臨むため、教職支援室を訪れたそうです。

「先生、勉強会に参加してもよろしいでしょうか~?」

「先生、勉強会に参加してもよろしいでしょうか~?」

「うん、いいよ~」

「うん、いいよ~」

こちらも夢に向かってまい進中です。

卒業してからも、教員になってからも、指導してくれる、相談にのってくれる、教職支援室の素晴らしいところですね。私もそろそろ人生の相談をしてしまいそうな大らかさです。

山本先生から教員という職業の素晴らしさについて教えていただきました。

「教育活動を通して生徒が成長する姿を見ることができる」

「自分も生徒と共に成長することができる」

この2点だそうです。

3ショット~

3ショットで~

教員を目指している学生は、これから採用選考試験が始まります。一次試験二次試験と進むにあたって大変な日々がつづくでしょうが、夢見た職業に向かってがんばれ~~~

全国公開模擬試験の様子

全国公開模擬試験の様子

子供の頃からの夢を叶えられる人は、ほんの一握りなのかもしれません。努力も必要だし、周りの環境や社会情勢にも影響されるかもしれないし、もしかしたら、生まれ持った何かが必要な時もあるかもしれないし・・・。しかし、今は、がんばれば手の届くところにある、そう信じて夢に向かってほしいと、心から思います。

以上、最近は目の前の夏休みに全力で夢を膨らましている、ハマダがお伝えしました。

おまけ

6月8日、基礎演習Ⅰの川瀬ゼミ生たちが綾サイクリングターミナルでの宿泊研修に出発しました~。

6月8日、基礎演習Ⅰの川瀬ゼミ生たちが綾サイクリングターミナルでの宿泊研修に出発しました~。

バスで出発!その中に・・・

おっ!この方は!

おっ!この方は!

最近話題の社会人新入生の中村幸一さん(69)!

夢だったキャンパスライフを謳歌しているようです。

いってらっしゃ~い☆