2016 年 1 月 のアーカイブ

2016年1月29日(金) 第304号『受験シーズン到来』

2016 年 1 月 29 日 金曜日

 事務局長のサヤマです。

 前々週にセンター試験の様子等をお伝えしたところですが、今年も受験シーズンが到来しました。これから、本学でも2月25日に前期日程試験、3月12日には後期日程試験が実施されます。受験生の皆さんには、まだまだ気の抜けない日々が続きます。今年は暖冬のせいか、インフルエンザの流行が少し遅いようですが、少しずつ罹患も増えているようですので、受験生の皆さんは特に体調等には気を付けてください。

 さて、受験シーズン到来ということですが、この大学入学者選抜も、昭和53年度までは、各大学における入学者選抜で、国公立大学は1期校、2期校に分けられており、複数の大学合格後に入学する大学を決めることができました。昭和54年からは、共通一次試験が導入され、平成元年まで続き、平成2年からは、現在の大学入試センター試験になったわけです。また、この大学入試センター試験も平成33年からは新しい試験制度に変わることとなっています。

 私は、昭和53年以前に大学入試を体験しましたから、共通一次やセンター試験すら知らない世代ですが、大学入試の改革は、その時点で課題となっていることに対する改善ということで実施されてきました。センター試験改革も、平成20年度に出された学士課程答申において、「AO・推薦入試における適切な学力把握措置の実施」や「高校修了時点における到達度を測るための新たな共通試験(高大接続テスト)の検討」、「高大の連携による入学前教育や入学後のリメディアル教育の充実」を達成するために、検討されているものです。

 大学もその基本的な学びの場ということは変わりませんが、学ぶ内容であるとか、学び方、そして、入学試験などは、時代に沿った形で変わってきているということでしょうね。
本学も、平成26年度から、新しいカリキュラムということで「言語・文化専攻」「メディア・コミュニケーション専攻」「国際政治経済専攻」という3専攻制を導入し、入学後に自ら専攻を選び、その専攻を専門的に学ぶと同時に、残りの2専攻についても幅広く学ぶことができるカリキュラムに再編しました。そのほか、「自然災害と防災・減災」という自然科学の科目においては、一定の要件はありますが、防災士の資格も取ることができますし、「時事問題ガイド」という科目では、現役の新聞記者のお話を聞くこともできます。学びの場としての基本は変わっていないと思いますが、時代に即した学びの内容が導入されてきています。

 また、平成28年度からは、本学においても、宮崎大学・宮崎県立看護大学・九州保健福祉大学・都城工業高等専門学校や宮崎県、経済団体などと協働で、地方創生に寄与する「みやざきCOC+事業」を本格的に実施します。具体的な内容につきましては、今後、いろいろな形でお伝えできると思いますが、簡単に言いますと、ほかの高等教育機関で開講される講義をネット配信等により学ぶことができるようになるというものです。たとえば、宮崎大学に来年度創設される地域資源創成学部で開講される講義の一部を、宮崎公立大学の学生も受講できる、といったようなものです。もちろん、これは、卒業単位には認められませんから、付加価値的なものとなりますが、幅広く学びたい学生にとっては、選択肢が広がるものになると思っています。

 本学の一般選抜試験の出願締め切りが2月3日までとなっていますが、受験生の皆さん、体調に十分留意され、一般選抜試験に万全の体制で挑んでください。本学では、教職員一同、皆さんの入試へのチャレンジを応援するとともに、4月に本学内で会えることを期待しています。

皆さんが入学される頃、桜は満開です。

2016年1月23日(金) 第303号『大寒の候』

2016 年 1 月 22 日 金曜日

 平成28年1月21日は大寒、立春を前に最も寒いとされる時季です。

 今年は暖冬と言われていましたが、大寒に合わせて強烈な寒波が日本列島を襲っています。宮崎市では2月からプロ野球のソフトバンクホークス、読売巨人軍、オリックスバッファローズがキャンプを行い、Jリーグやいろいろなスポーツチームがこの時期にキャンプを行うなど、宮崎は暖かいイメージがありますが、ここ3か年の気温(宮崎・東京・福岡)について調べてみました。(気象庁HP 過去の気象データ検索から)

表1 最高気温の平均(12月1日~翌年1月15日)

表2 最低気温の平均(12月1日~翌年1月15日)

表3 最高気温が15度以上の日数(12月1日~翌年1月15日)

表4 最低気温が0度以下の日数(12月1日~翌年1月15日)

※表4 H27(H28)の福岡、H25(H26)の東京、福岡は日数は0日

 宮崎は東京や福岡と比べて最高気温は高く、最低気温は意外と低いという傾向があるのではないかと感じました。暖かいと言えば暖かいし、でも朝晩は結構寒い。

 県外から転勤で宮崎に住んでいる知人は「宮崎は暖かいからダウンジャケットはいらない」と言われていましたが、昼に活動することが多く、夜はあまり外出しない子育て世代の場合であれば、まさしくその通りかもしれません。

 そして、確かに今年は暖冬と言えるようです。しかし、全国的な寒波の影響と思われますが、今週に入って冷え込んできています。宮崎南部平野部の天気予報では、ほとんど記憶にない雪のマークも出ています。宮崎で1月に降雪の記録があるのは、直近では2011年1月16日に0㎝の記録があります。

 宮崎公立大学も先日の大学入試センター試験の会場となり、多くの受験生がセンター試験を受験されていました。これから各大学の入学試験に臨まれる受験生の皆様、非常に寒くなっておりますが、体調管理にお気を付けください。企画総務課のキノシタでした。

2016年1月15日(金) 第302号『大学入試センター試験』

2016 年 1 月 15 日 金曜日

今年もこの時期がやってきました。
明日はいよいよ大学入試センター試験です。

本学も職員総出で準備に取り掛かりました。

はじめに、事務局に集合し、分担や作業手順などについて担当者から説明を受けました。

事務局集合

 

その後、それぞれの持ち場に向かいます。
移動

 

試験室では、職員が案内を掲示したり、受験番号のシールを机に貼るなどの作業を行います。

 

室外には所々に案内掲示を設置します。
掲示2

 

テレビ局がセンター試験前日の本学の様子を取材に来ていました。
TV

 

中央には全体案内が設置されています。

 

受験生の皆さん、時間に余裕を持って気をつけて会場入りして下さい。
実力が十分発揮できますように!
頑張ってください!!

以上、情報事務室タニグチがお届けしました。

2016年1月8日(金) 第301号 『猿をめぐる冒険』

2016 年 1 月 8 日 金曜日

早いもので、年が明けて1週間が経ちました。
今年の干支は申(サル)。どうして「申」が「猿」になったかはさておき、今週の花金は今年の干支である猿をめぐる冒険に出発です!

まずは附属図書館で猿に関する本を探してみます。
キーワード「猿」で本を検索すると、10数冊の本にヒットしました。
この中から、村上春樹の「東京奇譚集」に収録されている短編「品川猿」を読んでみます。
自分の名前を忘れがちな主人公が、区役所の「心の悩み相談室」を通じて、言葉を話す猿と出会うという不思議なストーリーです。短編で分かりやすい物語の中にも、独特の言い回しもあり、村上春樹の入門編としてもオススメです。

2冊目は、猿と日本人の歴史を解説している広瀬鎮の「猿と日本人」にチャレンジ!
普段、小説は読みますが、こういう専門書は久しぶりです。
猿と日本人の結びつきについて歴史的・地理的な視点だけでなく、宗教や芸術などの面からも説明されています。日本において猿は人気のある動物ですが、その背景が少し分かったような気がしました。

読書の次は、映画の中の猿を探しに3階のグローバルセンターに行ってみます。
棚に並んだDVDから、ブルース・ウィリスとブラッド・ピットが出演している「12モンキーズ」を選びました。

12匹の猿が出てくると思ったのですが、ブルース・ウィリス演じる主人公が、細菌ウイルスを巡り、過去と 現在、未来を行ったり来たりする話。ブラッド・ピットの演技がキレキレですが、ストーリーは少し難解で万人向けでないかも…。
残念ながら、猿はほとんど出てきません。

ということで、猿をめぐる冒険はおしまい。
今回は残念ながら、本物の猿には出会えませんでしたが、2年前には野猿が本学のグラウンドに迷い込んでちょっとした騒ぎになったことを思い出しました。
以上、今週の花金は、この原稿を書きながら久しぶりに動物園に行きたくなった総務係カイが担当しました。

2015年12月25日(金) 第300号 『就職活動を終えた先輩とのざっくばらんな座談会』

2016 年 1 月 7 日 木曜日

 花の金曜日もついに第300号を迎えることになりました。皆様おつかれさまです。
2015年も残すところあとわずかとなった12月22日に『就職活動を終えた先輩との
ざっくばらんな座談会』を実施しましたので、この話題についてお伝えします。

 この座談会は、これから就職活動を始める3年生が、就職活動を終えた4年生に何でも
ざっくばらんに質問できる機会を設けようと昨年から始めたものです。

 参加してくれた4年生は、公務員・商社・鉄道・銀行・保険・旅行・ホテル・エアライン・
メーカー(製薬、飲料、たばこ、自動車部品)など幅広い分野に就職する先輩で、自らの
就職活動の体験談を後輩たちに熱く語ってくれました。
 3年生は、来年3月からの企業の広報活動開始が間近に迫っていることもあり、真剣に
先輩の話に耳を傾けていました。


会場は交流センターの多目的ホールです。業界ごとに九つのブースを設定しました。


鉄道のブースです。3年生はメモを取りながら真剣に聞いています。


公務員のブースでは、公務員試験に向けた勉強の仕方を伝授しています。


公務員のブースには2年生も聞きに来ていました。


銀行のブースでは、話している先輩も楽しそうです。


商社のブースでは、自分の就活ノートや資料を持参して説明していました。


損保の先輩は、面接では『明るく元気に』と話していました。


メーカーのブースです。先輩の話に刺激を受けているようです。


旅行とホテルのブースでは、就職活動のほかに留学のアドバイスもしていました。


エアラインのブースでは、CAとGSになる先輩の話を真剣に聞き入っていました。

3年生は貴重な話が聞くことができたと喜んでいました。
この座談会は、企業の人には聞きにくいことも、遠慮なく聞くことができる所が魅力です。
協力していただいた4年生の先輩方ありがとうございました。

最後に
みなさん、事務局の前に咲いているこの花に気づいていますか?
厳しい環境に耐えて咲いている姿を見ると応援したくなります。

これから厳しい就職戦線に臨んでいく3年生にも是非頑張ってもらいたいものです。
記念する第300号を担当したヤマモトがお伝えしました。