2017年3月31日(金)第356号『記録すること、発信すること』

久しぶりに花金を書いているグローバルセンターのコバヤシです。

 

どのくらい久しぶりになるのかブログで確認してみると、2014年7月4日の227号の『たこ焼き人生論』という関西人のステレオタイプを助長する記事を書いてから2年8か月ぶりになります。あまりに久しぶりすぎて、本ブログの発起人であるにもかかわらずログインIDとパスワードを忘れていました。なんという体たらく。

 

花金に不在だった期間は、担当業務のかたわら、本学広報誌「MMUSHiP」の制作に携わっていました。2015年4月にグローバルセンターに異動してからは、国際交流に関する記事を中心に担当し、海外留学を通じて成長していく学生のリアルを取材してきました。

 

特に印象に残っているのは、2016年度韓国異文化実習の特集記事です。10月刊行予定の広報誌の特集企画でしたが、直前の8月末に韓国に渡航し、実習中の学生引率や協定校との協議交渉のかたわらiPhoneで写真を撮りため、学生の自由行動日にソウルのカフェで記事を書き、9月に帰国してからすぐに誌面をデザインして、Macデザインを極めつつある企画係ウエゾノさんがサクッと仕上げてくれて、何とか10月刊行に間に合いました。相当無理のあるスケジュールでしたが、日韓の学生が生き生きと交流する様子や韓国の文化や歴史を目の当たりにした直後に書いた記事なので、細部の粗さは目立ちますが、異文化交流のわくわく感がありのまま真空パックできたのではないかな、と自分では勝手に感じています。

 

そんな大学広報誌MMUSHiPですが、先日最新号Vol.11が刊行されました。学生記者と職員がタッグを組んで企画取材を行う体制が復活し、MMUでの大学生活がフレッシュな視点から描かれています。私は担当した4ページがすべて学生インタビュー企画だったこともあり、取材した6人の学生の生い立ちから現在に至るまでの人生ドラマをじっくり聞くことができました。これまで海外留学がまったく選択肢になかった学生にこそ一読してもらえると幸いです。

 

 

最後に、今回久しぶりに花金を書くにあたって、2009年の創刊号以来、自分がどんな記事を書いていたのかをざっと読み直してみたのですが、肩に力が入っていたりラフすぎたりアホだったり理屈をこねにこねていたりと様々で、一貫性のなさに愕然としました。当時はまだ20代でしたが、それから8年を経て、最近は学生と接するときに自分が親目線になっていることにハッとすることもしばしばです。広報ブログも広報誌も、その時々の状況を記録して発信するものですが、形にして残すことで作成者のリフレクションにもつながるのだと、想定外の効能を実感しています。

 

来年度も職員全員広報体制でMMUをお伝えしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

以上、本日で大学職員人生9年目が終わり、明日から10年目の節目を迎えるコバヤシがお送りしました。