2009年10月30日 第15号

去る10月24日(土)、本学にて「ホームカミングディ」と呼ばれる同窓会が開催されました。
この「ホームカミングディ」は、①本学の教員(在籍者も含む)2名による「ミニ講義」、②「総会・懇親会」の構成となっており、今年で3年目を迎えます。今年も多くの卒業生が参加しました。
熱心に聴き入る「元・公立大生」達

熱心に聴き入る「元・公立大生」達

ミニ講義では、倉先生による『「日向青島」幻想~戦前の青島絵はがき資料を中心に読み説く~』、そして、内嶋元学長による『食料生産と環境・資源』をテーマにした60分×2コマのお話を聞くことができました。
倉先生の講義では、青島の「南洋イメージ」は、人為的に外部(この場合は宮崎県外を指します)からのイメージによって構成され、実際の青島の景観にも影響を与えて現在の青島が在ることを、絵はがきなどの歴史的資料を基に話を展開されていました。

戦前の青島とは…

戦前の青島とは…

一方、内嶋元学長の講義では、地球の環境・エネルギー・資源について、自らが作成したデータをいくつも活用しながら、その危機的状況をお話しいただきました。その中で、人間が地球に「居候」していることを自覚し、その謙虚な精神を忘れないことの重要性が説かれました。
聴き入る姿は、学生時代に戻ったかのよう。

聴き入る姿は、学生時代に戻ったかのよう。

我々は、地球環境の「居候」である。

我々は、地球環境の「居候」である。

また、講義後には、向学心の強い「公立大生」ならではの活発な質疑応答が行われ、中でも、内嶋元学長と中別府現学長による、いつまでも聞いていたくなるような熱のあるやりとりが繰り広げられました。
活発な質疑応答が…

活発な質疑応答が…

繰り広げられました。

繰り広げられました。

ミニ講義後の同窓会総会では、昨年度の事業報告とともに、新たに「凌雲なな会 東京支部(宮崎公立大学同窓会 東京支部)」の発足が承認されました。今後、宮崎公立大学の卒業生が、主に関東圏で独自のネットワークを構築していくことが期待されます。本学の卒業生は関東圏にもたくさん就職していますが、慣れない仕事と環境に戸惑う社会人1年生にとっては、都会でハードに生き抜いてきた百戦錬磨の先輩達との交流は、プライベート面でもビジネス面でも大変有益なものになるでしょう。イメージとしては、NHKドラマ「ちゅらさん」の中で、沖縄県出身の人達が東京で形成したようなあたたかいコミュニティーになればいいな、と思っています。この東京支部発足を足掛かりに、今後日本各地でこのようなコミュニティーを形成していく計画もあり、宮崎公立大学の輪が卒業後もどんどん広がっていくようです。

同窓会総会の模様です。

同窓会総会の模様です。

懇親会に先立ち、ダンス部が華やかなダンスで盛り上げてくれました。

懇親会に先立ち、ダンス部が華やかなダンスで盛り上げてくれました。

息の合ったチームワークを魅せてくれました。

息の合ったチームワークを魅せてくれました。

その後の懇親会では、恩師や卒業生自身の近況を報告し合ったり、旧交を温めたりするなど、世代を超えた交流が行われました。

懇親会の様子です。

懇親会の様子です。

久しぶりの再会に、皆さん盛り上がっています。

久しぶりの再会に、皆さん盛り上がっています。

本学は学生と教員の距離が非常に近く、それは卒業してからも継続しています。この「ホームカミングディ」や後述の「凌雲祭」をきっかけに、多数の卒業生が全国各地(時には海外からも)から、宮崎に帰ってきます。

学生時代の行きつけの居酒屋での二次会での様子です。

学生時代の行きつけの居酒屋での二次会での様子です。

「そういえばあの時、この店で先生に説教されましたね。」
「あの時はお前も、まだ若かったなぁ。」
… いつまでも話は尽きることなく、終わらない夜が続くのでした。

 

それでは話は変わって、現在の公立大の様子をお伝えします。

第17回凌雲祭が、10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、開催されます。
昨日29日(木)、30日(金)はその凌雲祭(大学祭)の準備のため、休講になっているにも関わらず、学内には多くの学生がいます。

テントを設営中です。

テントを設営中です。

前中後夜祭企画局の皆さんです。中夜祭では、お汁粉が振る舞われるそうです。

前中後夜祭企画局の皆さんです。中夜祭では、お汁粉が振る舞われるそうです。

今年のテーマは「躍新~きみにLINK~」。
「このテーマには、本来の「躍進」(以前に比べて、目立って発展すること)の意味と、
今年の学祭では、初めての試みにも新しく挑戦しようという2つの意味が込められています。
新しいことに挑戦することは、不安や疑問だらけですが、実行員一人ひとりが考え、
実行し学祭を作り上げることで、自分自身の新たな一面に気付けたり、自分の自信に
つながると考えています。
またサブタイトルの「きみにLINK」の「きみ」とは、本学学生だけでなく、当日来場
してくださった方々、学祭のために協力してくれたスポンサーのお店の方など、すべての
人のことを指しています。その方たちとの出会いを大切にし、学祭がきっかけとなって、
今後もずっと繋がっていたい(LINKしていたい)という思いからつけました。」(凌雲祭ホームページより抜粋)

実行委員を中心に準備が進められていますが、本学の凌雲祭は各種イベントの他に、ゼミの研究発表会や各課外活動団体が日頃の成果を発表するなど、大学の様々な人達が、一丸となって凌雲祭を盛り上げようとしています。

 

無数のペットボトル…何に使われるのでしょうか。

無数のペットボトル…何に使われるのでしょうか。

この凌雲祭は、地域の方々をはじめ、どなたでもお気軽にご参加いただけます。詳細については、下記リンク先をご確認下さい。
http://gakusai.miyazaki-mu.ac.jp/2009/

着々と準備が進んでいます。

着々と準備が進んでいます。

以上、今回は本学の同窓会(凌雲なな会)と、大学祭(凌雲祭)について、アラキがご報告いたしました。