2014年9月26日(金)第239号『年に2回の』

問題です。
本学には「直流電源装置」なるものがございます。
では、「直流電源装置」とはどんなものでしょう?
後ほど、解説を交えてお答えします。

 

さて、9月も終盤を迎え、朝晩は随分と涼しくなったような気がします。
そんな現在、本学は夏季休業(集中講義等はありますが)となっております。
そこで、この期間を利用して様々な施設の維持・管理作業が行われています。

作業の内容は、各講義室に設置してあるプロジェクタ等の視聴覚機器や消防防災設備、停電時に稼働する非常用発電機等の保守点検作業、貯水タンクの洗浄、防除のための薬剤散布や床のワックスがけなど様々です。

 

薬剤散布はこんな感じで建物内立入禁止にして実施します

 

また、大がかりな工事等も、この期間を狙い撃ち!
今年度は、体育館の外壁改修を実施中です。

 

足場とネットで外観がわかりませんね

 

今年度の夏季休業期間は全く講義がない日が10日しかない上に、お盆も重なり日程調整に苦労しましたが…

綺麗にワックスがかけられ、踏むのがためらわれます

と、こんな感じで施設の維持管理をしているわけですが、本学は昨年度開学20周年を迎えました。長期間使用できる機械等でも種類によっては入替やオーバーホールが必要な時期になっていたりしますが、関係業者とも連携をとりながら学生はもちろん教職員のみならず、周辺の住民の皆様にも安心・安全な環境の維持発展を目指しております。

 
ちなみに冒頭の答えですが、
本学に設置してある「直流電源装置」は、電力会社から交流で受電した電気を直流に変換・蓄電しておき、停電時に非常用発電機を起動させる機能と非常灯を点灯させる機能を搭載した装置です。

 

写真の透明な電球が非常灯です

非常灯は停電時の真っ暗な状況になっても、迷わずに建物外までたどり着ける為に一定間隔で設置されています。
有事の際には一筋の光となってくれるのですね。

以上、総務係のモリハラがお送りしました。